JR東日本、山田線の2駅を廃止か?
山田線には浅岸、大志田という極めて利用者の少ない2駅があります。「秘境駅」とも言われています。現在停まるのは浅岸が上下合わせて2本、大志田が上下合わせて3本です。しかも、2012年度からは冬季(2014年度の場合12月1日から翌年3月31日まで)はすべて通過します。2014年度の1日平均乗車人員は浅岸が0.3人、大志田が0.4人で、10年以上1人未満の状態が続いています。ちなみに大志田の周囲1キロには2世帯、浅岸の周囲2.5キロには2世帯しか住んでいません。当然ながら将来増えることは期待できません。
その浅岸、大志田の両駅ですが、JR東日本盛岡支社は廃止を考えています。すでに8月中旬に盛岡支社から廃止の意向を(両駅のある)盛岡市に示されていたようです。盛岡市は10月下旬に存続を要望したようですが、乗車人員が少ない状態が続いていることは確かなのですから、大きなことは言えないはずです。鉄道は大量輸送に適した交通手段なのですから。
さて、両駅の廃止時期は早ければ2016年3月とされています。ということは、来週の月曜日、11月30日の営業を終えたら、そのまま駅がなくなるということです。
(追記)
JR東日本盛岡支社は12月11日、大志田、浅岸の両駅を次回のダイヤ改正で廃止することを発表しました。次回のダイヤ改正は北海道新幹線開業日の2016年3月26日と考えられますので、冬季通過中の両駅は、利用できる機会のないまま廃止されることになります。
(参考:岩手日報ホームページ http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20151125_3、タビリスホームページ http://tabiris.com/archives/asagishi/、YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/national/20151128-OYT1T50111.html、JR東日本盛岡支社ホームページ http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1449814403_1.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東日本」カテゴリの記事
- 東北新幹線にE10系(2025.03.05)
Comments