道南いさりび鉄道の運賃決定
2016年3月26日の北海道新幹線開業に伴い、並行在来線の江差線(五稜郭-木古内間、37.8キロ)は第三セクター、道南いさりび鉄道となります。10月26日のことですが、その運賃の認可申請があり、また乗継割引運賃の発表がなされました。
道南いさりび鉄道の旅客運賃は、以前にも書いた通り、現行の1.3倍程度となります。なお、認可申請した上限運賃と実際に適用する実施運賃は同額です。
しかし、道南いさりび鉄道だけでは完結しません。道南最大の都市、函館はJRの沿線にあり、JRと道南いさりび鉄道を乗り継がないといけないのです。当然ながら、2社を乗り継ぐと初乗り運賃が2回かかるため、それだけ割高になります。普通旅客運賃は函館-木古内間、定期旅客運賃は函館・森-木古内間が乗継割引の適用範囲です。割引は道南いさりび鉄道のほか、JR北海道も行います。普通旅客運賃の場合、JR北海道は一律50円引き、道南いさりび鉄道は10キロまでは80円引き、10キロ以上は10円引きです。この乗継割引によって、JRと道南いさりび鉄道を別々に計算すると2倍を超える区間でも、最大1.48倍に抑えられることになりました。
具体的な区間で見ていきます。函館-木古内間の現行運賃は840円(普通旅客運賃)、26670円(大人1か月通勤定期旅客運賃)、11360円(高校生1か月通学定期旅客運賃)ですが、第三セクター移行後はそれぞれ1110円、35750円、15130円となります(乗継割引適用後のもの)。それぞれ32%、34%、33%の値上げ率です。函館-上磯間の現行運賃はそれぞれ260円、8390円、6110円ですが、第三セクター移行後はそれぞれ380円、11450円、8000円となります(乗継割引適用後のもの)。それぞれ46%、37%、31%の値上げ率です。普通旅客運賃は50%近い値上げですが、それでもバス運賃よりは安いようです。
(参考:道南いさりび鉄道ホームページ http://www.shr-isaribi.jp/news/323/、北海道新聞ホームページ http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0195005.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR北海道」カテゴリの記事
- 「36ぷらす3」が長崎に行くのは9月19日まで(2022.05.26)
- 北海道新幹線用車両、マグネシウム合金で製作か?(2022.05.01)
- JR北海道、「日勝半島物語きっぷ」を発売(2022.04.17)
「北海道・東北私鉄」カテゴリの記事
- 三陸鉄道、夕方に増発の実証実験(2022.05.22)
- 福島交通、第4種踏切を原則廃止(2022.05.03)
- 阿武隈急行も地震で代行バス(2022.04.21)
- 貨物列車の重さは旅客列車の88倍(2022.03.08)
- 「DL大樹」が会津田島へ(2022.02.02)
Comments