高尾から寝過ごし者救済バス
中央線の終点は高尾。1時を過ぎても東京からの電車が到着しますが、高尾発の最終は0:31発の武蔵小金井行き。途中の駅で降りるつもりが寝過ごして、高尾まで行ってしまう人が途方に暮れてしまいます。しかし高尾は、観光地の高尾山に近い場所のため、駅周辺には始発まで時間をつぶす場所もありません。週末などは駅近くで始発まで待つ人もいるようです。
そこで昨年(2014年)から西東京バスが始めたのが、高尾から八王子への深夜バス。八王子駅付近なら、宿泊施設や深夜営業の店も多く、始発まで時間をつぶせます。昨年は忘年会シーズンに7日間運行、運賃は日中の倍の880円でしたが、合計約150人が利用しました。
この寝過ごし者救済バス、今年も運行されています。12月11日、18日、22日、25日の深夜(翌日未明)に1本運行します。新宿0:11発の最終中央特快高尾行き(高尾0:55着)に接続して運行されるこのバスは、高尾駅北口1:05発(ちゃんと駅で西東京バスの従業員が案内しています)。終点のJR八王子駅北口には1:32に着きます。バスは各駅に停まりますが、乗車は始発の高尾駅北口のみです。なお、11日は6人、18日は24人が利用したとのことです。
(参考:西東京バスホームページ http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/12/takakita-keihati.pdf、東洋経済ONLINE http://toyokeizai.net/articles/-/97582?utm_source=yahoo&utm_medium=http&utm_campaign=link_back&utm_content=related)
| Permalink | 0
「バス」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments