« 富山地鉄と富山ライトレールの接続は2020年3月の予定 | Main | 京都市交通局、山陽電鉄等でも「ICOCA」 »

「えちごトキめきリゾート雪月花」は2016年4月23日運行開始

 えちごトキめき鉄道に2016年デビューする観光列車、「えちごトキめきリゾート 雪月花」についてです。6億円以上かけたその観光列車のデビューの日が決まりました。それは2016年4月23日、休日を中心に運行する予定です。募集開始は2月中旬を予定していますが、申し込みが多数見込まれる運行開始当初は抽選にする予定です。

 「えちごトキめきリゾート 雪月花」について、車両から見ていきましょう。「えちごトキめきリゾート 雪月花」は国内最大級のパノラマウインドウや、足元から空までの景色を展望することのできるハイデッキ個室を備えています。2両編成で、1号車の定員は23人、2号車の定員は22人です。色は銀朱色をベースに、四季明瞭な沿線の美しい情景のシンボルとして「雪」「月」「花」を外装のデザインに取り入れ、車内インテリアは和モダンをコンセプトに細部まで上質にこだわっています。

 午前発便の料理は十日町市出身の「ミシュラン」の二つ星フレンチシェフ飯塚隆太氏の監修によるレシピ、地元の旬にこだわった食事が提供されます。午後発便の料理は未定ですが、和食のようです。料金(現時点での案で、変更となることがあります)は雪コース(午前発便、食事つき)が大人1人当たり14000円、月コース(午後発便、食事つき)が大人1人当たり12500円、花コース(ウェルカムドリンク、菓子つき)が大人1人当たり6000円です。ハイデッキ個室料金は1室12000円、雪コース等のコース料金に加えて別途かかるのです。

 ダイヤは午前発便は上越妙高10:19発。途中、二本木、妙高高原(折り返し)、二本木、直江津、名立に停まり(各停車駅には10分以上停まります)、終点糸魚川には13:30に着きます。午後発便は糸魚川14:10発、途中、直江津、二本木、妙高高原(折り返し)に停まり(各停車駅には10分以上停まります)、終点上越妙高には16:46に着きます。なお、季節に応じて停車駅や停車時間等が変更になることもあります。

(追記1)
 「雪月花」に使われる車両もET122形(1000番台)となります。

(追記2)
 2016年6月現在、「雪月花」の料金が変わっているようです。雪コース、月コースは14800円、個室料金は15000円です。また、7月2日からは1人でも食事付きコースの予約ができるようになります。原則として1号車に席は用意されます。

(追記3)
 2017年7月受付分からは原則として食事なしのコースは廃止されています。
(参考:えちごトキめき鉄道ホームページ https://www.echigo-tokimeki.co.jp/information/detail?id=129、https://www.echigo-tokimeki.co.jp/setsugekka/reserve.html、上越タウンジャーナル https://www.joetsutj.com/articles/04217725、railf.jp http://railf.jp/news/2016/03/25/150000.html、「鉄道ジャーナル」2016年7月号 鉄道ジャーナル社、「鉄道ジャーナル」2017年10月号 鉄道ジャーナル社)

| |

« 富山地鉄と富山ライトレールの接続は2020年3月の予定 | Main | 京都市交通局、山陽電鉄等でも「ICOCA」 »

鉄道」カテゴリの記事

関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「えちごトキめきリゾート雪月花」は2016年4月23日運行開始:

» 【えちごトキめき鉄道】リゾート列車「えちごトキめきリゾート雪月花」の運行概要を発表 [阪和線の沿線から]
北陸新幹線の並行在来線を引き継いだ第三セクター鉄道のうち、新潟県内の区間を引き継いだ「えちごトキめき鉄道」では、2016年4月より新型車両のリゾート列車を運行させることとし ... [Read More]

Tracked on 2015.12.17 11:18 PM

« 富山地鉄と富山ライトレールの接続は2020年3月の予定 | Main | 京都市交通局、山陽電鉄等でも「ICOCA」 »