「堺シャトル」に新型車両
堺の2つのターミナル、堺と堺東を結ぶのは南海バスの「堺シャトル」。1987年3月に運行を開始し、平日の日中は約8分間隔で運行しています。1日平均約3000人の利用があります。LRT化するという話もありましたが、選挙で反対派の市長が当選したことから消えてしまいました。バスが堺の東西を結ぶ足であり続けます。
その「堺シャトル」ですが、3月1日から新型車両が導入されます(国交省と堺市から補助を受けています)。7台導入します。これまでは中型車でしたが、今回導入されるのは大型車で、座席数が19から30に増えます。カラーはこれまでと同じ、金色で「黄金の国ジパング」をイメージするものとなっています。引き続きインパクトのある専用車両です。ノンステップバスで、ハイブリッド機能も備えています。燃費も向上し、平成27年度燃費基準+15%を達成するとともに、平成21年排出ガス規制の規制値に対して、NOx(窒素酸化物)-10%、PM(粒子状物質)-10%も達成しています。そして、全国初となるフルカラー・フルドットのLED行先表示器を搭載します。参考にしたプレスリリースでは、前方後円墳、ザビエル、千利休が表示されています。日本語、英語、中国語、韓国語に対応します。
(参考:南海バスホームページ http://www.nankai.co.jp/library/groupinfo/news/pdf/160225.pdf)
| Permalink | 0
「バス」カテゴリの記事
- 名古屋市交通局も「manaca」マイレージポイント激減(2023.06.02)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(2)(2023.05.28)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(1)(2023.05.27)
Comments
先日、この新型車両に乗車しました。
座席数が増えたのはよいのでしょうが、
立席スペースや運行本数は減りましたので、
ラッシュ時の混雑度合いが気がかりですね。
鳳シャトルも方向幕が白色LEDに交換されていて、
よもや新車か!?と勘違いしました。
Posted by: 50番バス | 2016.03.12 12:57 PM
50番バスさん、こんにちは。
* 立席スペースや運行本数は減りましたので、
いつの時間帯が減ったのかわからないですが、効率化を図ったのでしょうか? バスは人件費のコストが大きいですから。
Posted by: たべちゃん | 2016.03.12 03:07 PM