JR北海道、「流氷ノロッコ号」の代替車両を検討か?
冬の寒い時期に運行されるJR北海道釧網線の臨時列車、「流氷ノロッコ号」。ダルマストーブのある客車を機関車が牽引する「流氷ノロッコ号」は1990年に運行を開始し、2014年度は約1.2万人が利用しました。今シーズンは1月30日から2月28日まで、毎日2往復します。牽引する機関車の老朽化などが原因で、今年限りです。
ところがJR北海道は、観光への影響を懸念する地元からの要望を受け、代替となる観光列車を運行させるための検討を行っているようです。具体的にはまだ決まっていませんが、機関車なしで走ることができるよう、普通列車用のディーゼルカーを改造する案もあるようです。観光客が楽しむことのできるデザインにした専用車両に改造するようです。
(参考:北海道新聞ホームページ http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0230814.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR北海道」カテゴリの記事
- 「THE ROYAL EXPRESS」の2本目ができる?(2021.01.24)
- 新千歳空港-旭川間に直通列車構想(2021.01.05)
- 2021年3月ダイヤ改正発表(1)(JR北海道、JR東日本新幹線等、北陸新幹線)(2020.12.19)
- 国交省、JR北海道への財政支援を2021年度以降も継続へ(2020.12.14)
Comments