東海交通事業キハ11形200番台の運用終了は3月19日
東海交通事業のキハ11形200番台は1993年から運行を続けてきましたが、後継となるキハ11形300番台の導入に伴い、運用を終了することになりました。最後の定期運用終了日は、3月19日です。
その定期運用終了後、引退するキハ11形202を使用した臨時列車が運行されます。「ありがとう列車1号」(枇杷島10:22発勝川10:46着)、「ありがとう列車2号」(勝川11:00発枇杷島11:24着)の2本です。列車撮影ポイントとして、どちらも比良でキハ11形300番台の列車と並んで停車する予定です。料金は大人500円、子供250円で、硬券タイプの記念乗車証とペーパークラフトがついてきます。付き添いの幼児は無料ですが、記念乗車証等はありません。当日は発車時刻の15分前に集合する必要があります。
この「ありがとう列車1号」、「ありがとう列車2号」に乗るには、往復はがきでの申し込みが必要です。往復はがき1通で最大4人まで乗車できます(応募後の人数変更はできません)。往復ともに乗車したい場合は、往復はがき2通を使用する必要があります。定員は各列車とも100人で(ただし、座席は60席なので、立席の人もいます。席は指定されず、自由席です)、応募多数の場合は抽選となります。締め切りは2月22日必着で、当選発表は3月中旬に返信はがきでなされます。この返信はがきが乗車整理券になりますので、持参の必要があります。
(参考:東海交通事業ホームページ http://www.tkj-i.co.jp/event/2016/arigatou_train.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- SL料金、1680円(2021.04.13)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 大井川鐵道に午後だけ使えるフリー切符(2021.04.04)
- 福井鉄道、朝ラッシュ時の1往復に限り100円(2021.04.04)
- 城端線、氷見線のLRT化で46%増?(2021.03.27)
- 天竜浜名湖鉄道に純金製の切符(2021.04.11)
Comments