「東京・大阪『北陸アーチパス』」に「立山黒部オプション券」
以前、訪日外国人旅行者を対象にした「東京・大阪『北陸アーチパス』」(4月1日から発売)について記事にしましたが、JR東日本及びJR西日本から立山黒部アルペンルートを利用することができる「立山黒部オプション券」も発売することになりました(ただ、オプション券だけの購入もできるようです)。2015年はJR東日本だけで発売していたものです。
「立山黒部オプション券」は長野-電鉄富山間を利用することができます。片道のみの利用です。長野-扇沢間はアルピコ交通・関電アメニックス、扇沢-黒部ダム間は関西電力、黒部湖-立山間は立山黒部貫光、立山-電鉄富山間は富山地鉄を利用します。発売期間は4月16日から11月9日、利用期間は4月16日から11月13日で、有効期間は5日間です。日本国以外のパスポートを所持している外国籍の人(日本滞在日数が90日以内の短期滞在者)のみが対象で、購入時にはパスポートの確認を行います。代金は大人9000円です。東京駅や大阪駅だけでなく、長野駅(「びゅうプラザ長野」)や富山駅でも購入できます。
(参考:JR東日本ホームページ http://www.jreast.co.jp/press/2015/20160211.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 鉄道開業150周年でJR東日本乗り放題の切符&E2系に200系風塗装(2022.05.12)
- 山手線の営業中の列車で自動運転の実証実験(2022.05.19)
- JR東日本、「Suica」が使えない区間でも回数券廃止(2022.05.05)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 岡山地区の新車は227系(2022.05.11)
- 米原駅西口で駅弁やうどんが食べられる(2022.05.08)
- 「青春18きっぷ」と「チケットレス指定席券」は併用できない(2022.05.07)
- 芸備線東城-備後落合間の営業係数、25416(2022.04.12)
- 207系量産先行車が廃車へ(2022.04.14)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 白地に青の帯の413系、引退していた(2022.05.10)
- 東海、北陸、長野、滋賀の中小私鉄は廃止を考えず(2022.05.09)
- 岐阜にモノレールの構想があった?(2022.05.16)
- 富山地鉄、4月15日ダイヤ改正で特急消滅(2022.04.03)
「関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事
- 東海、北陸、長野、滋賀の中小私鉄は廃止を考えず(2022.05.09)
- えちごトキめき鉄道、2025年4月に20%の値上げ(2022.05.08)
- えちごトキめき鉄道と北越急行、経営統合か?(2022.03.12)
- 「ぐんまワンデーパス」、軽井沢まで利用可能に(2022.03.21)
- 秩父鉄道、12日から急行料金当分無料(2022.03.06)
「バス」カテゴリの記事
- 水陸両用バスに乗ってきました(2022.04.30)
- 広島市中心部の路面電車とバス、220円に(2022.05.04)
Comments