関西のバス16社、4月1日から交通系ICカード全国相互利用サービス開始
関西私鉄のICカード、「PiTaPa」を導入している事業社の中には、ICカードは「PiTaPa」と「ICOCA」だけ使え、「Suica」などほかの交通系ICカードが使えないところがあります。
ところが、神姫バス、奈良交通などスルッとKANSAI協議会加盟のバス事業者16社は4月1日から、「Suica」や「PASMO」など、ほかの交通系ICカードが使えるようになります。4月1日から使える16社は、大阪空港交通、京阪バス、京阪京都交通、京都京阪バス、江若交通、神姫バス、神姫グリーンバス、ウエスト神姫、神姫ゾーンバス、奈良交通、エヌシーバス、阪急バス、阪急田園バス、神鉄バス、阪神バス、尼崎交通事業振興です。ただし、高速バスを中心に使えない路線がありますし、多くの事業者ではICカードのチャージはできません。とはいえ、「PiTaPa」や「ICOCA」を持っている可能性が低い、関西以外の利用者でも、持っている交通系ICカードで利用ができることは確かです。
(参考:奈良交通ホームページ http://www.narakotsu.co.jp/news/pdf/news_0649.pdf、マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2016/02/25/453/)
| Permalink | 0
「バス」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- アルピコ交通長野-松本線、2023年度末で廃止(2023.12.03)
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
Comments
チャージができないのは不便に感じます。
利用する現場でチャージができるのが一番ですね。
(券売機やバス車内等)
「いざ!」という時に困りそうです。
地域独自のカードで今月相互利用ICカードが使えるようになる熊本のバス会社の場合は車内でのチャージができます。
こういった地域を見習って欲しいと私は思います。
今後の利便性向上に期待したいです。
Posted by: Soleil | 2016.03.01 08:58 PM
Soleilさん、こんばんは。
* チャージができないのは不便に感じます。
ここは利用するときに注意する必要があります。
Posted by: たべちゃん | 2016.03.01 09:57 PM