« 京王、2018年春に有料の座席指定列車の運行開始 | Main | 東急、「平成27年度 慶應義塾大学卒業記念乗車券」発売 »

371系改造の富士急「富士山ビュー特急」は4月23日運行開始

 富士急がJR東海から譲り受けた371系のうち3両を改造した「富士山ビュー特急」、その運行開始の日が決まりました。4月23日です。

 「富士山ビュー特急」は平日2往復、休日3往復します。基本的には毎日運行しますが、月に1日程度、車両整備のため代替車両で運転します。停車駅は従来通り、都留文科大学前、富士山、富士急ハイランドです。特別車両の1号車は指定席(26席)、2、3号車は自由席となります。指定席は1か月前から予約を受け付けます。

 特急料金は自由席が運賃のほかに400円(3月26日にダイヤ改正があり、特急料金等はそのときに値上げされます)、指定席(3月26日からこれまで座席定員制だった1号車は指定席となります)は特別車両となり、運賃、特急料金(400円)のほか、900円の特別車両料金がかかります。ゆったりとした懐かしいホテルのような空間でコーヒーや紅茶などのウェルカムドリンクサービスが付きます。休日のうち2往復は、「スイーツプラン」設定列車となります(1号車は「スイーツプラン」専用となります)。1号車で富士急ハイランドオフィシャルホテル「ハイランドリゾートホテル&スパ」のシェフパティシエによる特製スイーツの提供があります。値段は運賃や特急料金等も含まれて4000円です。なお、都留文科大学前発着の特急料金は200円、富士山-河口湖間の特急料金は0円です。特別車両は富士山-河口湖間のみの利用はできず、「スイーツプラン」を利用するときは、大月-富士山・富士急ハイランド・河口湖間を利用することになります。

 ここで3月26日のダイヤ改正について簡単に触れておきますと、特急は「富士山ビュー特急」の運行開始を前提としたものになり(運行開始までは代替車両で運転)、一部特急列車の運転時間帯が変更になります。休日上りの「成田エクスプレス41号」の河口湖発車時刻が4分遅くなります(14:14発→14:18発)。終点成田空港到着は17:29で変わりません。観光電車の「富士登山電車」は下吉田での停車時間を延長することにより(ただし短い列車では3分しかありません)、駅ホームでの記念撮影や「下吉田駅ブルートレインテラス」の見学時間を確保します。平日も休日もほぼ同じ時間帯を走ることになります。

(追記)
 「富士山ビュー特急」には全便、女性アテンダントが乗車します。
(参考:富士急ホームページ http://www.fujikyu-railway.jp/fujisan-view-express/、http://www.fujikyu-railway.jp/upload/file/02292016%E5%B9%B4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9(1).pdf、レスポンスホームページ http://response.jp/article/2016/03/16/271634.html、産経ニュース http://www.sankei.com/life/news/160406/lif1604060021-n1.html、「鉄道ジャーナル」2016年6月号 鉄道ジャーナル社)

| |

« 京王、2018年春に有料の座席指定列車の運行開始 | Main | 東急、「平成27年度 慶應義塾大学卒業記念乗車券」発売 »

鉄道」カテゴリの記事

関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 371系改造の富士急「富士山ビュー特急」は4月23日運行開始:

» 富士急行、「富士山ビュー特急」を2016(平成28)年4月23日より運行開始 [kqtrain.net(京浜急行)]
 富士山ビュー特急 | 富士山に一番近い鉄道 富士急行線 [Read More]

Tracked on 2016.10.15 10:53 AM

« 京王、2018年春に有料の座席指定列車の運行開始 | Main | 東急、「平成27年度 慶應義塾大学卒業記念乗車券」発売 »