北陸新幹線、小浜-京都間の途中駅はなし
北陸新幹線敦賀以西の駅はどこにできるのでしょうか? JR西日本の真鍋社長は24日、それを明らかにしました。
JR西日本が提唱している「小浜-京都ルート」の場合、小浜-京都間には全く駅ができないようです。距離が短いことを理由としていますが、この間には目立った都市がないので、駅がないのは妥当なところでしょう。「小浜-京都ルート」が滋賀県内を通れば、大津市の北部あたりに駅をつくってもよいのですが、「小浜-京都ルート」は滋賀県を全く通りません。
また、北陸新幹線の大阪のターミナルは新大阪を考えていますが、その場合でも山陽新幹線に乗り入れることはせず、乗り換えが必要になります。「米原ルート」でも問題になったシステム上の問題があるからです。山陽新幹線のシステムが東海道新幹線と同じである以上、山陽新幹線への直通は厳しい話でしょう。
(参考:産経WEST http://www.sankei.com/west/news/160324/wst1603240083-n1.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西九州新幹線フル規格に賛成の佐賀県民は意外と多い?(2022.07.03)
「整備新幹線」カテゴリの記事
- 西九州新幹線フル規格に賛成の佐賀県民は意外と多い?(2022.07.03)
- 四国新幹線の駅はどこにできる?(2022.06.21)
- 鉄道を廃止して、どうやって駅を残すのか?(2022.06.15)
- 北陸新幹線、京都市と南丹市で環境アセスメントを行う(2022.06.07)
- 函館線余市-小樽間も廃線へ(2022.03.26)
Comments