« 名鉄バスの名鉄バスセンター-中部空港間リムジンバス、8往復に増便 | Main | 「リレー方式」で博多-長崎間1時間26分 »

伊豆に651系改造の観光列車、「IZU CRAILE」

 以前、伊豆方面への観光列車のことを記事にしましたが、それが実現することとなりました。その名前は「IZU CRAILE」、「CRAILE」とは大人、成長したを意味するイタリア語の「Cresciuto」、列車の「train」、「~に適した」という意味がある接尾辞「ile」を組み合わせた造語で、「大人に適した列車」という意味が込められています。景色と食、お酒を楽しむクールでエレガントな大人のリゾート列車で、「伊豆に来てくれーる」という意味もあるようです。

 車両は「スーパーひたち」などで使われた、651系を使用します。4両中、1号車、3号車、4号車は座席車(定員は98人の予定)、2号車はカウンターを備えたラウンジ車となります。車体は651系の真っ白なボディに、ピンクゴールドのラインで伊豆ゆかりの桜、海風、さざ波を描いています。

 1号車と4号車は海側が青、山側が緑の配色となっています。1号車の海側は海を見ることができるように、海側に座席を並べています。山側は2人で向かい合わせに座るボックスシートです。4号車は回転式リクライニングシートとボックスシートになっています。3号車は海側に面したコンパートメントです。座席は夕陽をイメージしたオレンジです。2号車はバーカウンターとラウンジがあり、景色を眺めながらくつろぐことができます。通路のカーペットは桜の花びらが川面を流れる様子をイメージしたデザイン、天井は朝日に照らされた竹林が織りなす影をイメージしたデザインとなっています。

 この「IZU CRAILE」、夏以降に小田原-伊豆急下田間で運転します(運転区間が中途半端な気もしますが、何か意図があるのでしょうか?)。全車グリーン車指定席の快速として休日を中心に1日1往復します。小田原11:40ごろ発伊豆急下田14:06ごろ着、伊豆急下田15:09ごろ発小田原17:12ごろ着の予定です。途中停車駅は熱海、伊東、伊豆高原、伊豆熱川、伊豆稲取、河津です。

(追記)
 「IZU CRAILE」で普通の切符で乗ることができるのは定員52人の4号車のみで、1号車、3号車は食事がセットになった旅行商品として発売されます(4号車も旅行商品として発売されることがあります)。
(参考:マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2016/01/25/396/、鉄道新聞ホームページ http://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-606.html、鉄道ホビダス http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2016/04/27/)

| |

« 名鉄バスの名鉄バスセンター-中部空港間リムジンバス、8往復に増便 | Main | 「リレー方式」で博多-長崎間1時間26分 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 伊豆に651系改造の観光列車、「IZU CRAILE」:

» JR東日本横浜支社、伊豆エリア(小田原〜伊豆急下田間)に観光列車「IZU CRAILE(伊豆クレイル)」導入 [kqtrain.net(京浜急行)]
 景色/食/酒「大人の列車」 今夏「伊豆クレイル」運行―JR東 − 伊豆新聞 [Read More]

Tracked on 2016.07.14 08:37 PM

« 名鉄バスの名鉄バスセンター-中部空港間リムジンバス、8往復に増便 | Main | 「リレー方式」で博多-長崎間1時間26分 »