« 新函館北斗の駅弁は自分でおかずを選ぶ | Main | 名鉄バス、福岡町のバス専用道廃止 »

函館に「nimoca」

 今日開業した北海道新幹線を利用して、函館を訪れる人も多いと思います。

 函館市内の足としては市電や函館バスがあります。これらについてICカードを2017年3月に導入するということは以前にも書きましたが、そのICカードのシステムを担当する事業者に函館市企業局は、西鉄のICカード「nimoca」を運営する福岡市のニモカ、西鉄など4社でつくるグループを選びました。九州の「nimoca」が函館で採用されるのです。当然ながら「Suica」など全国主要10カードに対応する交通機関と相互利用が可能になります。ニモカ、西鉄等との契約は5月下旬に行います。

 ICカードは市電全30両と函館バス全約240両で使えるようになり(定期券については2017年度中のサービス開始を目指します)、乗車に応じたポイント還元を行ったり、買い物にも使える電子マネーを付加したりする方向です。入金できるのは大手コンビニやスーパーなど渡島、檜山管内で約270か所、函館市内だけでみると約180か所となるようです。

(追記1)
 函館市電と函館バスが導入するICカードの名称が「ICASnimoca」に決まりました。「Intelligent Card System」の頭文字からとりましたが、現在の磁気カード「イカすカード」の名称の一部を利用しています。

(追記2)
 「ICASnimoca」は2017年3月25日に導入します。「nimoca」を利用して函館市電や函館バスを乗り継いだ場合、乗り継ぎ時間が60分以内であれば最大160円が割引になります。
(参考:北海道新聞ホームページ http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0250561.html、レスポンスホームページ http://response.jp/article/2016/03/25/272180.html、http://response.jp/article/2016/11/18/285633.html、マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2017/02/28/128/)

| |

« 新函館北斗の駅弁は自分でおかずを選ぶ | Main | 名鉄バス、福岡町のバス専用道廃止 »

鉄道」カテゴリの記事

北海道・東北私鉄」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

路面電車」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 函館に「nimoca」:

« 新函館北斗の駅弁は自分でおかずを選ぶ | Main | 名鉄バス、福岡町のバス専用道廃止 »