« 小田栄駅開業で南武線205系、駅名標をリニューアル、小田栄駅に営業キロの設定なし | Main | JR北海道、北海道新幹線に車内誌を置かず »

米子支社エリアにもラインカラー

 JR西日本では海外からの利用者や国内でも不慣れな人に対して、分かりやすくするよう、路線を色とアルファベットで表現する「ラインカラー・路線記号」を導入しています。すでにアーバンネットワークや広島地区等で導入していますが、このたび、米子支社エリアでも導入することになりました。

 導入するのは7路線、山陰線城崎温泉-米子間は鳥取二十世紀梨から黄緑で路線記号はA、因美線は智頭杉から茶色で路線記号はB、境線は日本海の海から青で路線記号はC、山陰線安来-益田間は日本海や宍道湖の夕日からオレンジで路線記号はD、木次線は沿線の紅葉から山吹色で路線記号はE、三江線は江の川から水色で路線記号はF、伯備線(新見以北)は山並みから緑で路線記号はVです。廃止の話がある三江線でも御丁寧にラインカラー・路線記号があるのは意外です。なお、伯備線の路線記号Vは、岡山支社エリアの新見以南と整合性を持たせたものです。

 これらの「ラインカラー・路線記号」は2月ごろから順次使用を開始します。駅や車両に掲出する路線図については、「ラインカラー・路線記号」を活用したデザインにします。駅の案内サインは駅名標や発車時刻標を中心に2016年度以降順次取り替えます。車両の種別表示はキハ40・47系について、新たなデザインのものにします。3月26日からはワンマン列車の行先案内、次駅案内、到着前案内などの自動放送に英語も追加します。対象となる車両はキハ121・126系、キハ40・47系で、山陰線鳥取-出雲市間の主要特急停車駅、由良駅(漫画「名探偵コナン」作者の出身地)、米子空港駅、境港駅です。
(参考:JR西日本ホームページ https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/02/page_8251.html、https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/09/page_7661.html)

| |

« 小田栄駅開業で南武線205系、駅名標をリニューアル、小田栄駅に営業キロの設定なし | Main | JR北海道、北海道新幹線に車内誌を置かず »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 米子支社エリアにもラインカラー:

« 小田栄駅開業で南武線205系、駅名標をリニューアル、小田栄駅に営業キロの設定なし | Main | JR北海道、北海道新幹線に車内誌を置かず »