杉原千畝記念館に無料タクシー
八百津町の杉原千畝記念館は、八百津町出身の外交官、故杉原千畝氏の関連資料を展示しています。八百津町は関連資料のユネスコ記憶資産への登録を目指していて、その影響もあってか、杉原千畝記念館への来場者が増加しています。2015年9月以降、例年の3倍の来場者がいるようです。
しかし、この杉原千畝記念館へのアクセスは貧弱です。公共交通機関はコミュニティバスだけで、平日だけしか運行されていません。休日には公共交通手段が全くありません。杉原千畝記念館は路線バスがある八百津町ファミリーセンターからも離れていて、歩いていくわけにはいきません。タクシーで行く人もいますが、混んでいるときは1時間も待つことがあるようです。
そこで八百津町は1月9日から、八百津町ファミリーセンターと杉原千畝記念館などとを結ぶ無料の臨時シャトルタクシーの運行を始めました。地元のタクシー会社に委託し、3月末までの休日に1日9往復運行します。杉原千畝記念館からの帰りは始発を除いて旧八百津発電所資料館を経て、八百津本町(八百津商店街)に行くので(八百津町ファミリーセンターには行きません)、お土産を買うこともできます。
なお、4月以降については、3月までの利用状況を見て、八百津町の公共交通政策に反映させるとのことです。
(参考:岐阜新聞ホームページ http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20160119/201601190847_26553.shtml、八百津町ホームページ http://www.town.yaotsu.lg.jp/contents/info_view.cfm?id=1421、http://www.town.yaotsu.lg.jp/temp/info/88/20160119175924/syatotu.pdf)
| Permalink | 0
「道路、車」カテゴリの記事
- ドラえもんが生まれても高速道路は有料(2023.01.17)
- 高速道路にETC専用インターチェンジ(2022.12.04)
- 自動車に走行距離課税?(2022.11.08)
- 大阪市、阪和線横の土地を有効活用へ(2022.10.26)
Comments