那覇市内にLRT構想
戦後長い間鉄道がなかった沖縄ですが、2003年にモノレールが開業し(延伸工事も行われています)、南北を縦貫する鉄軌道構想もあります。
そのような沖縄の中心都市、那覇にLRTの構想があります。狭い市内に多くの人が住んでいるため(しかも鉄道はモノレールの1本しかない)、慢性的な交通渋滞が問題となっています。那覇市は2015年度と2016年度の2年間にかけて、国の一括交付金を活用して、LRTの導入可能性についての調査を行っています。予算は約2300万円です。調査の内容は2015年度が市内の集客施設や人口動態などの基礎的調査、全国19事業者の導入事例収集や補助制度の整理など、2016年度は今後設定する3つのルート案について導入可能性を評価するものです。ここでの評価が高ければ、LRT建設が前に進むことになります。
(参考:琉球新報ホームページ http://ryukyushimpo.jp/news/entry-251452.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 阿佐海岸鉄道のDMV導入は2021年度に(2021.01.02)
- 2021年3月ダイヤ改正発表(4)(JR四国、JR九州、JR貨物)(2020.12.22)
- 2021年春ダイヤ改正で九州新幹線15本削減、西鉄終電30分繰り上げ(2020.12.16)
- 「ICOCA定期券」を持っている人がラッシュを避けるとポイント(2020.12.18)
「路面電車」カテゴリの記事
- とさでん交通、大幅減便で最大45分間隔に(2020.12.13)
- 「地域共通クーポン」でJR北海道1日乗り放題2000円(2020.10.31)
- 広電、終電を約30分繰り上げ(2020.11.14)
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(1)(2020.11.18)
Comments