« 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」は87系 | Main | 徳島県はそれでも阿佐海岸鉄道にDMV導入進める? »

JR九州の架線式蓄電池電車は「DENCHA」

 JR九州は、ディーゼルカーに代わる次世代の車両として、架線式蓄電池電車の開発を行っています。その車両のデザイン等が決まり、秋の営業運転開始に向けて、4月から試運転を行うことになりました。

 819系となるこの車両、愛称がついています。「DUAL ENERGY CHARGE TRAIN」から「DENCHA」と名付けられています。「人と地球の未来にやさしい」をイメージした車体となっていて、817系をベースに、地球をイメージした青色を扉などに配しています。車内温度維持のために「スマートドア」を採用しています。305系でも採用されているもので、ドア横のボタンを押して開閉します。各車両のドア上部にある液晶画面「マルチサポートビジョン」で停車駅や乗換案内、「スマートドア」の案内のほか、車両内の電力の流れを開設するエネルギーフローを表示しています。なお、車内設備は導入区間が若松線という短距離区間であるため、3扉ロングシートです。当然ながら水戸岡氏のデザインです。
(参考:JR九州ホームページ http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/717/chikudennchidennsha.pdf)

| |

« 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」は87系 | Main | 徳島県はそれでも阿佐海岸鉄道にDMV導入進める? »

鉄道」カテゴリの記事

JR九州」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference JR九州の架線式蓄電池電車は「DENCHA」:

« 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」は87系 | Main | 徳島県はそれでも阿佐海岸鉄道にDMV導入進める? »