大阪市交通局、「利用額割引プレミアム」開始&御堂筋線の駅にBGM
大阪市交通局は「PiTaPa」を採用している社局では珍しく、魅力的な割引を採用しています。クレジットカードをつくるだけの価値があります。その大阪市交通局ですが、6月1日から新たな割引を導入します。
それは、「利用額割引プレミアム」。任意の1駅を選択し、そこを中心とした一定のエリア内での利用が乗り降り自由となります。通勤だけでなく、寄り道や休日も利用できます。
詳しく見ていきましょう。この「利用額プレミアム」は地下鉄のみが対象で、バスは対象外です。子供の設定はありますが、学生やシニアがないので御注意ください。エリアは任意の1駅(登録駅)を選択し、3種類の適用条件(エリア)から選びます。小エリア2区相当(登録駅から3.5キロ以内)、中エリア3区相当(登録駅から6.5キロ以内)、大エリア4区相当(登録駅から9.5キロ以内)から選びます。エリアごとの上限額(大人月額)は小エリア2区相当が9370円、中エリア3区相当が10760円、大エリア4区相当が12090円です。もちろん、利用額が上限額を下回れば、利用額しか請求されません。
この「利用額割引プレミアム」を使うには、登録が必要です。地下鉄駅構内定期券発売所(天神橋筋六丁目を除く)またはインターネットで登録します。登録開始は5月16日11時からで、15日までの登録なら当月からでも適用になりますが、16日以降は翌月からの適用になります。なお、「マイスタイル」など登録が必要なサービスと「利用額割引プレミアム」との併用はできません。
話は変わりますが、大阪市交通局は4月15日から御堂筋線全20駅の構内(ホームを除く改札階、通路等。ホームで放送しないのは、列車の接近音が聞きづらくないようにするためです)で、BGM放送を開始します。USENが提供した音源から大阪市交通局が選んだジャンルの音楽を放送します。年末年始や季節の行事、イベント等のときを除いて、始発から最終まで時間帯に応じてジャズやJ-POPなどが流れます(11時まで、11~17時、17時以降で流すジャンルが変わります)。当面は御堂筋線だけですが、ほかの路線でも導入するとのことです。
(参考:大阪市交通局ホームページ http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h28_all/20160414_pitapa_premium.html、http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h28_all/r-1_bgm.html、YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/national/20160416-OYT1T50031.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
「大阪市高速電気軌道」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 「ICOCA定期券」を持っている人がラッシュを避けるとポイント(2020.12.18)
- 関西の大手私鉄、近鉄以外は終夜運転を行わず(2020.11.29)
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(4)(2020.11.19)
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(0)(2020.11.17)
Comments