EF510はJR貨物へ、ブルートレインは南アフリカへ
JR東日本は夜行列車牽引用としてEF510を投入しましたが、肝心の夜行列車は3月26日のダイヤ改正で廃止されてしまいました。
出番が減ったEF510をJR貨物に譲渡するという動きは前からありましたが、ついに残った2両もJR貨物に譲渡されることになりました。最後に譲渡されるEF510の509号機と510号機はともに「カシオペア」カラー、銀色の車体です。最後の「カシオペア」が上野に着いたのは3月21日、それから10日後の31日、これまで過ごしてきた田端運転所を後にし、JR貨物の富山機関区に転属されることとなったのです(4月3日に1両が富山機関区に到着し、5月中にもう1両が到着する予定です)。EF510が初めて田端運転所に配置されたのは2009年12月、それから6年余りでJR東日本からEF510が消えることになりました。なお、JR貨物でも、元「北斗星」用の青色のものは青色のまま、元「カシオペア」用の銀色のものは銀色のまま走るようです。
そして、ブルートレインの客車にも動きがあったことが判明しました。青森車両センターにあった24系の客車27両(電源車を含みます)が2015年11月に秋田から南アフリカに輸送されました。南アフリカと言えば、「ブルートレイン」の発祥の地。その南アフリカに、日本のブルートレインが行くのであれば、それは光栄なこととも言えます。
(追記)
ところが、このブルートレイン車両、2016年3月になっても秋田港に置かれたままになっています。このブルートレイン車両はコンゴ民主共和国行きらしいですが、海外への輸送時期は決まっていないのが現状のようです。
(参考:railf.jp http://railf.jp/news/2016/04/01/150000.html、「鉄道ジャーナル」2016年3月号 鉄道ジャーナル社、Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160405-00049760-kitanihon-l16、「鉄道ファン」2016年6月号 交友社)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR東日本」カテゴリの記事
- 無記名の「Suica」、「PASMO」、8日から発売一時中止(2023.06.04)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(1)(2023.05.27)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(0)(2023.05.27)
「JR貨物」カテゴリの記事
- 国交相、並行在来線の函館線を基幹鉄道区間として認識(2023.05.05)
- 貨物新幹線での貨物の積み替え方法(2023.05.06)
- JR貨物が貨物船を所有(2023.05.04)
- JR西日本、ディーゼルカーを水素燃料へ(2023.04.13)
- 「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ(2023.03.29)
「海外」カテゴリの記事
- ハワイの鉄道、6月30日に暫定開業(2023.06.04)
- 台湾新幹線にN700S(2023.04.16)
- アメリカにリニア(2023.03.26)
- 個人所有の鉄道車両を列車にくっつけることができる(2023.01.29)
- アメリカで航空機の座席の広さを見直しへ(2022.08.21)
Comments