八王子から多摩ニュータウンにLRT構想
多摩地区を南北に走る多摩モノレール。八王子にも延伸する構想がありますが、当面は行われません。町田や箱根ヶ崎への延伸が優先されるからです。当然ながら国の交通政策審議会の答申に出る可能性があるのは町田や箱根ヶ崎のほうで、八王子ではありません。沿線は直通はできないものの、橋本で乗り換えればいいことから、優先順位が低いのです。次に出る答申は2016年度から15年間の整備方針を示すもので、これに載らないと当分は整備されないことになります。ちなみに、八王子への延伸線は、多摩センターと八王子駅南口を結ぶ約17キロで、唐木田、南大沢、八王子みなみ野、京王片倉を経由します。
ところがモノレールでの延伸が難しいことから石森八王子市長は1月25日、この延伸区間をモノレールではなくLRTで建設することを考えていることを表明しています。八王子市の単独事業となります。多摩センター-八王子駅南口間の約17キロのうち、7割の約12キロが八王子市内で、そのうち6割以上の用地がすでに確保されています。モノレールを通ることを前提にしているため、その土地を使えばLRTをつくることは可能なのです。
もっとも、LRTはモノレールより割安とは言っても、それでも百億円単位のコストがかかるため、連節バスによるBRTになる可能性もあるようです。
(追記)
ところが石森八王子市長は2016年12月15日の記者会見で、地形の制約が厳しいことから、LRTの導入を見送ることになりました。今の技術では登坂技術が足らないのです。
(参考:東京新聞ホームページ http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201601/CK2016012602000159.html、産経ニュース http://www.sankei.com/region/news/160126/rgn1601260075-n1.html、朝日新聞ホームページ http://www.asahi.com/articles/ASJ1T4PSJJ1TUTIL03K.html、日本経済新聞ホームぺージ http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10710320V11C16A2L83000/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「首都圏私鉄」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(1)(2023.11.27)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- 京成、新京成を合併へ(2023.11.01)
- 流鉄、7月1日に減便していた(2023.09.03)
「路面電車」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- ライトラインに一日乗車券(2023.10.29)
Comments