九州新幹線、28日に全線復旧か?
昨日(23日)、博多-熊本間が復旧した九州新幹線。まだ熊本-新水俣間は運休したままですが、全線復旧もそう遠くないようです。ゴールデンウィーク前の28日に全線で運転を再開するようなのです。全線復旧に向けて運休区間の復旧作業を進めていきます。ネックになっている脱線した車両の撤去も目途が立っています。24日中に撤去作業を終える見通しです。
復旧しても当面は通常よりも運行本数を減らした臨時ダイヤとなり、被害を受けた熊本付近は徐行するため、通常より遅くなることでしょう。山陽新幹線との直通も行わない可能性があります。当然、余震や大雨などにより、この28日の復旧予定が遅れることもあります。ただ、九州新幹線は九州の大動脈で、九州道の早期復旧が難しいと言われている中、希望が持てるものであります。
(追記1)
石井国交相の話によれば、九州道も4月中に全線復旧するようです。
(追記2)
九州道は4月29日に全線復旧しましたが、益城熊本空港インターチェンジ-嘉島ジャンクション間は最高速度40キロの2車線区間があり、そのうち木山川橋を含む約1キロの区間は最高速度20キロとなっています。
(参考:西日本新聞経済電子版 http://qbiz.jp/article/85519/1/?utm_campaign=nnp_article&utm_souce=nnp&utm_medium=nnp_web、NHKホームページ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160424/k10010496211000.html、時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042400036&g=eco、乗りものニュース http://trafficnews.jp/post/50796/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「JR九州」カテゴリの記事
- JR九州、指宿枕崎線指宿-枕崎間について議論を求める(2023.12.04)
- JR九州に新たな多機能検測車、「BIG EYE」(2023.11.18)
「道路、車」カテゴリの記事
- ライドシェアは過疎地のみの限定で良い(2023.11.06)
- 圏央道、次のパーキングエリアまで76キロ(2023.11.05)
- 将来の高速道路は車線が狭くなる?(2023.09.10)
- タイヤ摩耗による粉塵、ヨーロッパで規制へ(2023.09.08)
- 北陸鉄道石川線を廃止すれば、道路整備費用等に年間5~10億円(2023.08.01)
Comments