JR四国121系が7200系に
国鉄時代の四国は全く電化されていなかったのですが、分割民営化直前に高松近郊の一部が電化され、四国で初めての電車が投入されました。121系です。
ところが121系の第3編成は、多度津工場で2015年10月からリフレッシュ工事を受けていました。2月3日に出場したのですが、大きく変わっていたのです。台車に川崎重工の「efWING」が装着され、主制御機がVVVFになっています。車両を巻く帯が赤になり、排障器も設置されています。そして、車両の改番まで行われ、121系から7200系になっています。7203と7303の組み合わせとなっています。
(参考:railf.jp http://railf.jp/news/2016/02/03/160000.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 大阪・関西万博に行ってきました(2025.04.21)
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
「JR四国」カテゴリの記事
- JR西日本とJR四国が24240円で2日間乗り放題(2025.04.12)
- 春休みは子供500円でJR四国特急乗り放題(2025.03.19)
- 2025年3月ダイヤ改正発表(7)(JR四国、JR貨物)(2024.12.18)
- 「THE ROYAL EXPRESS」は淡路島に(2024.09.12)
- 松山の高架化は9月29日(2024.08.09)
Comments