「あそぼーい!」が門司港―博多間に
九州新幹線は27日の午後、不通となっていた熊本-新水俣間も運転を再開しました。予定より1日早く全線で運転を再開したことになります。27日は全便が各駅停車で、減速もしたため博多―鹿児島中央間で約2時間20分かかっていましたが、28日からは熊本-新八代間を中心に徐行区間はあるものの(上り列車の場合、鹿児島中央発の列車で25分程度、熊本発の列車で3分程度、通常より早く出発します)、山陽新幹線への直通、九州新幹線内での「みずほ」、「さくら」の運転も再開します。なお、29日までは九州新幹線内は全列車とも普通車全車自由席で運転します。
在来線は豊肥線の一部区間で運休が続いているため、豊肥線の特急「あそぼーい!」も運行できない状態が続いています。そこでJR九州は、5月3日から8日の間(6日は除きます)、門司港―博多間に「あそぼーい!」を1日1往復運行させます。ダイヤは「あそぼーい!92号」が博多11:38発門司港13:13着、「あそぼーい!91号」が門司港14:57発博多16:12着です。途中停車駅は門司、小倉、黒崎、折尾、香椎です。全車指定席で、特急券は全国の「みどりの窓口」で4月29日10時から発売されます。
また、この「あそぼーい!」などJR九州の列車を、「元気に!九州」ラッピングトレインとして運行します。ラッピングトレインとなるのは、九州新幹線800系1編成(1号車)、特急「ソニック」883系1編成(4号車)、特急「ゆふいんの森」70形1編成(1号車)、特急「あそぼーい!」183形1編成2号車です。ラッピングトレインの運行期間(予定)は九州新幹線と「ソニック」が4月28日から6月30日まで、「ゆふいんの森」が4月29日から6月30日までです。
(追記1)
門司港―博多間の「あそぼーい!」は、5月14日、15日、21日、22日、28日、29日も運転されることになりました。
(追記2)
門司港―博多間の「あそぼーい!」は、6月も運転します。6月8、9日を除く毎週水~日曜日です。
(追記3)
ダイヤが変更されていた九州新幹線は、7月4日から通常通りの本数に戻されることになりました。これまで自由席のみであった九州新幹線内のみの「さくら」、「つばめ」にもグリーン車、指定席を設定し、発売します。ただし、7月4日以降も熊本-新八代間(約9キロ)で徐行運転を行うため(これまでの徐行区間は約37キロ)、熊本-鹿児島中央間の所要時間は通常より6分程度増えるようです。
なお、完全に徐行区間が無くなるのは2017年3月の見込みです。
(参考:JR九州ホームページ http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/823/160427asoboy.pdf、http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/822/160427wrappingtrain.pdf、http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/818/160429shinkansenrinji.pdf、http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/825/160502asoboytsuika.pdf、http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/846/0520asoboituika.pdf、http://www.jrkyushu.co.jp/index.jsp、朝日新聞4月28日朝刊 中部14版、西日本新聞ホームページ http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/241990、乗りものニュース http://trafficnews.jp/post/52238/、南日本新聞ホームページ https://373news.com/modules/pickup/topic.php?topicid=11&storyid=76065)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 夜行「ひのとり」、大阪発も登場(2025.04.23)
- 「3・3・SUNフリーきっぷ」で南海へ(2025.04.22)
- 大阪・関西万博に行ってきました(2025.04.21)
- 東京メトロ有楽町線延伸区間と東武伊勢崎線、直通運転へ(2025.04.18)
「JR九州」カテゴリの記事
- 肥薩線は3駅廃止(2025.04.17)
- 東筑軒の「かしわめし」が大麦入りに(2025.02.28)
- 追加料金を払えば、毎日の通勤特急が1か月間同じ席(2025.03.10)
- 「EXサービス」見直しで、一部商品は大幅値上げへ(2025.01.31)
Comments