« 福井の外国生まれ路面電車と富山の「べるもんた」に乗る(1) | Main | 「北アルプス」はマレーシアに行っていた »

福井の外国生まれ路面電車と富山の「べるもんた」に乗る(2)

 武生からは特急を乗り継ぐことになる。武生12:46発の「しらさぎ53号」に乗る。3連休なのでよく乗っていると思ったら、福井で降りる人が多く、拍子抜けするぐらい空く。東京から金沢に行く場合、北陸新幹線経由になる。米原経由の守備範囲は福井ぐらいまでだ。福井から北陸新幹線経由で行く方法もあるが、それなら後続の「サンダーバード17号」でよい。しかも乗った「しらさぎ53号」は米原始発なので、名古屋からの需要も望めない。福井を出てすぐ、在来線の横にすでに架線が見える。将来新幹線が走ることになるのだが、さすがに架線まで工事しているわけではない。よく見たら新幹線を間借りしているえちぜん鉄道であった。ただあくまでも仮線なので途中の駅には仮設らしさがある。

 終点の金沢で乗り換えだが、少し時間があったので、「花嫁のれん3号」(金沢14:15発)を見に行く。端にある七尾線ホームにはのれんがかけられ、華やかな雰囲気を出している。車内も覗いて見たが、乗ってみたいと思わせるものがあった。後続の「サンダーバード17号」(金沢13:56着)がやってきたので、新幹線ホームに行く。新幹線は富山までのシャトル便、「つるぎ712号」(金沢14:06発)。「しらさぎ53号」は「eきっぷ」を使ったため指定席でも自由席と同額となり、指定席を確保したが、新幹線は隣の新高岡で降りるので安い自由席にする。「つるぎ712号」はガラガラと思っていたら、「サンダーバード17号」からの乗り継ぎが多く(北陸新幹線が開業しても「サンダーバード」の利用は増えている)、自由席でも階段に近い4号車はかなり混んでいる。端のほうは空いているというものの意外だ。富山で終点だから降りる駅は新高岡と富山しかないが、新高岡で降りるのも結構多い。ふと後ろの指定席を見たらこれまた意外にも乗っている。富山なら自由席で十分と思うが、やはり指定席でないと不安なのだろうか?

 新高岡で降りる。在来線の城端線が接続しているが、城端線はホーム1本だけの無人駅の扱いである。いったん新幹線の改札を出て前に進み、横断歩道を渡ったところが城端線の駅である。新幹線の駅舎の外に出るが、そこにも屋根があるので雨に濡れることはない。次の高岡行きは14:44発、待っている間に高岡駅まで歩けそうだが、待つ人は多い。高岡駅までは加越能バスの路線バスが10分間隔で走っているが、こちらは乗り場が城端線よりも近い(新幹線の改札を出て左に曲がるとバス乗り場がある)のにガラガラ。知名度の差か? 14:44発の高岡行きは「あみたん娘」のラッピング車両(2両編成の後ろは国鉄色)、「あみたん」というキャラクターは聞いたことがなかったが、どうやら高岡のPRをするキャラクターらしい。

 高岡行きが出てもまだホームに残った人がいる。城端行きを待つわけではない。残った人が待つのは「べるもんた3号」(新高岡14:58発)という観光列車である。「べるもんた」の正式名称は「ベル・モンターニュ・エ・メール」(「美しい山と海」という意味)だが、フランス語なので言いづらい。「べるもんた」はJR西日本も認める名前なのだ。「べるもんた3号」はキハ40を改造した1両編成。発車3分ほど前に砺波方からやってきた。信号設備の都合か、新高岡では折り返せないのでもう少し先まで行って折り返しているのだろうか? キハ40は車両の前後に扉があるのだが、後扉からしか乗ることができないようになっているので後扉から乗車する。「べるもんた3号」は観光列車なので車内販売がある。寿司や酒も売っているが、原則は予約が必要である。ただ多少は予約なしでも買うことができる。せっかくなので、発車してすぐに寿司を注文した。寿司の注文は多かったので遅かったら売り切れていただろう。事前に予約しておいたほうが賢明だ。

 高岡でのイベントは城端線から氷見線への転線。通常のダイヤではやっていない、珍しい体験だ。城端線ホームに停まった「べるもんた3号」は15:09になって、富山方面に向かう。配線の都合でそのまま氷見線に行くことはできないため、バックして15:17に氷見線ホームに入る。この間にいくつものポイント渡る。安全のため座るよう言われる(列車がポイントを渡ることはいつものことで、別に危険とは思わないが、日ごろ通らないところを走るため、かぶり付く人をなくすのが目的だろうか?)。「べるもんた3号」は高岡を15:30に発車した。転線の時間を含めて30分近くいたことになる。時間がかかりすぎて実用的ではないが(転線している間に氷見線ホームからは「忍者ハットリくん」のラッピングをした普通列車(高岡15:10発)が出発していた)、観光列車だからできることなのだろう。転線の作業は北陸線も影響する。いくら新幹線開業により特急がなくなったと言っても、北陸線の列車の運行に影響を及ぼす。「べるもんた」を運行するには、あいの風とやま鉄道の了承もいるだろう。

 高岡で停まっている間に、注文していた寿司が運ばれる。ブリ、スルメイカ、紅ズワイガニ、平目、そしていくらの5品。1貫ずつ味わいながら食べる。先ほど「べるもんた3号」は後扉からしか乗ることができないと書いたが、実は前扉のスペースで寿司を握っているのだ。車内で職人の握りたての寿司を食べることができるのは東海道新幹線開業前の急行のビュッフェ以来か? 一時期、東海道新幹線の食堂車に寿司専門のものがあったらしいが詳細は明らかではない。

 「べるもんた3号」は工場地帯の伏木(少し手前には鉄道車両の解体をする日本総合リサイクルがある)を過ぎ、眺めのよい海岸沿いを走るようになる。雨晴海岸といい、眺めのよいところでは徐行する。もっとも曇っているので、富山湾越しに立山などを見ることはできない。晴れていればよく見えるようだ。ダイヤの都合で雨晴で15分余り停まる。ここでも義経岩などの景勝地を見ることができる。線路を渡って反対側のホームに行く人もいる。雨晴を出たら4分ほどで終点の氷見、氷見では駅員が切符を回収しなかったので(ほかの客の対応に追われていた)、手元に残った。

 氷見は漁港として知られている。お土産に魚を買って帰る。旅行に行ってもすぐに帰らないので、生ものは買いづらい。しかし、今日は日帰りの旅。後は名古屋までバスに乗るだけなので、生ものでも買うことができる。ひみ番屋街は氷見駅を出て海岸沿いにひたすら歩いたところにある。漁港も越えるので結構遠い。早足でも25分かかったから、バスがなければタクシーに乗ったほうがよさそうだ。ひみ番屋街では魚屋のほか、飲食店、少し離れたところには総湯という温泉もある。もっとも訪れたのは夕方なので、魚屋や飲食店の中にはすでに閉店しているところもあった。いろいろ買いたい、食べたいのなら昼までに行かないといけないだろう。総湯に入ってもよかったが時間がなかったので足湯にした。

 加越能バスの名鉄バスセンター行きはここひみ番屋街から出発。17:20発である。この路線は夜行がないのに、なぜか3列シートのバスが使われる。運賃はカレンダー運賃だが3連休中の19日でも3500円(ポイントカードもあり、何回か乗ると無料)と安い。ひみ番屋街から乗ったのは少なかったが、高岡駅前など途中の停留所で乗ってきて、20人程度になる。氷見から砺波まで一般道を走り(氷見から乗ると結構長い)、砺波インターチェンジから高速に入る。分水嶺に当たるひるがの高原サービスエリアで休憩し、高速美濃から降ろしていく。終点の名鉄バスセンターの手前、ミッドランドスクエアで下車した。10分ほど遅れていた。

| |

« 福井の外国生まれ路面電車と富山の「べるもんた」に乗る(1) | Main | 「北アルプス」はマレーシアに行っていた »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

北陸」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

Comments

キハ40形べるもんたでは、改造前と比べて、どの部分がどのように変わっているか、写真をまじえて説明をしてください。

Posted by: K.Tsuzaki | 2016.04.10 08:42 AM

 K.Tsuzaki さん、こんにちは。

* キハ40形べるもんたでは、

 実際に現物を見たり、インターネットや鉄道雑誌を見たりしてください。

Posted by: たべちゃん | 2016.04.10 10:57 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 福井の外国生まれ路面電車と富山の「べるもんた」に乗る(2):

« 福井の外国生まれ路面電車と富山の「べるもんた」に乗る(1) | Main | 「北アルプス」はマレーシアに行っていた »