あいの風とやま鉄道高岡駅にICカード専用自動改札機
あいの風とやま鉄道は「ICOCA」を導入していますが、自動改札機はなく、富山などの主要駅でもICカードリーダーが各駅に設置されているだけでした。よく無人駅など小さな駅にあるタイプです。
ところが「ICOCA定期券」を導入し、「Ainokaze ICOCA」の販売を開始する2月27日から、高岡駅にICカード専用自動改札機を導入します。ICカード専用自動改札機の導入は富山県内では初めてのことです。高岡駅の改札には7つの通路がありますが、そのうち2つがICカード専用通路となります。なお、従来からあるICカードリーダーはそのまま残り、使用可能です。
話は変わりましたが、あいの風とやま鉄道の駅の中には、有人駅ではあるものの、日中に細かく閉鎖することがありました。ところが6月1日から見直しがなされ、これまで1日6~7回閉鎖時間があった石動、小杉(北口)、滑川の各駅の閉鎖時間が解消されることになりました。7:00から19:30まで続けて窓口の営業を行います。黒部、入善(4月1日に見直し済み)、泊の各駅も閉鎖する回数が減ります。
さて、期限を過ぎたことですが、備忘録を兼ねて書きます。3月13日から4月30日のことですが、石動-越中宮崎間が1日乗り放題となる、「開業1周年記念 1日フリーきっぷ」が発売されていました。利用期間も発売期間と同じく3月13日から4月30日で(購入当日に利用することもできました)、一部の駅を除いて発売されていました。2000枚限定で、1回の購入につき、3枚までしか買えませんでした。値段は1300円で、石動-富山間の往復で元が取れます。
(参考:あいの風とやま鉄道ホームページ http://ainokaze.co.jp/wp-content/uploads/2016/02/70b04f6c505035293403e6045710d00d.pdf、http://ainokaze.co.jp/wp-content/uploads/2016/04/a15b4cbccd6d8f0eeff6847a4a81311d.pdf、http://ainokaze.co.jp/wp-content/uploads/2016/03/b47523e22fe1ac25dfffa0d5583b31dc.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、回数券を全面的に廃止(2021.04.22)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 大井川鐵道に午後だけ使えるフリー切符(2021.04.04)
- 福井鉄道、朝ラッシュ時の1往復に限り100円(2021.04.04)
- 城端線、氷見線のLRT化で46%増?(2021.03.27)
- 天竜浜名湖鉄道に純金製の切符(2021.04.11)
Comments