電車で同窓会
西武は2014年から、電車内でビールを飲むことができる「ビール電車」のイベントを実施しています。その西武が、同窓会幹事代行の笑屋株式会社と共同で、「ビール電車」の車内で同窓会を開催する「西武線 同窓会電車」の募集を開始しています。笑屋の話では、このような取り組みは国内初とのことです。
この「西武線 同窓会電車」は、1977年に登場し、現在も活躍している通勤電車2000系を使用します。西武線沿線の学校に通った人なら一度は乗ったことのある、黄色い電車です。集合駅、ダイヤ、運行区間、オードブル、車内イベント等を幹事の要望に合わせて調整します。二次会会場の最寄り駅まで走らせることもできます。沿線の西武グループ施設で二次会を申し込んだときは別途対応する予定です。
「西武線 同窓会電車」の募集期間は3月22日から5月31日まで。まもなく締め切りです。実施するのは9月から12月までです。西武線沿線の学校の卒業生の同窓会が対象で、費用は1人当たり9000円からの会費制です(笑屋の話では、同窓会の会費相場は7500~10000円とのことです)。電車内では生ビールなどのアルコール類とオードブルを提供する予定です。申し込みは専用サイトに申し込みます(プランの詳細も同サイトにあります)。
笑屋は同窓会幹事代行最大手で、全国で年間500件の同窓会を開催しています。この同窓会サービスは2009年1月から開始していて、参加者の会費だけで案内状発送、会場手配、専用サイト制作、当日の運営など同窓会開催に関するすべての業務を行います。同窓生しか入ることのできないSNSも行い、同窓会幹事が手間やリスクを考えることなく、平均100人の大規模な同窓会を開催することができます。同窓会にスポンサーがつくので、会費金額を抑えることもできます。
(参考:西武ホームページ http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2015/__icsFiles/afieldfile/2016/03/24/20160324dousoukai.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本、砕石輸送用ディーゼルカー&事業用電車を投入(2021.01.20)
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
「西武」カテゴリの記事
- 首都圏の大手私鉄、大晦日の終夜運転を行わないところが続々と(2020.11.21)
- 終電繰り上げの動き、続々と(2020.11.07)
- 富山地鉄、再び西武の特急車両を購入?(2020.10.13)
- 西武、「秩父市応援 秩父漫遊きっぷ」を発売(2020.08.22)
- 都営地下鉄で傘シェアリング(2020.06.14)
Comments