« 佐世保線フリーゲージトレイン、まったく採算取れず | Main | 交野線に「キキ&ララ電車」 »

指宿枕崎線山川駅、10月から駅員復活

 指宿枕崎線の山川駅は、JR九州の鉄道事業の赤字削減のため、3月26日に無人化されました。山川駅はこれまで日本最南端の有人駅であったのですが、無人化によって日本最南端の有人駅は隣の指宿駅に移ったのです。

 しかし、山川駅は1日59便が発着し、約450人が乗降します。鹿児島中央方面からの列車の大部分が折り返し、通勤通学客だけでなく観光客も利用する主要駅です。そこで山川駅のある指宿市は、10月から駅員を置くことにしました。日本最南端の有人駅が再び山川駅に戻るのです。JR九州から指宿市が簡易委託を受け、管理するのです。それに必要な予算は指宿市議会に提案しています。可決されたら、7月にも駅舎管理の受託者を公募します。

 10月以降、駅員がいるのは平日(年末年始を除く)の7~9時と16~18時の合計4時間。この間に上下14本の列車が発着し、切符や定期券の販売、駅舎の清掃のほか、山川港を発着する根占行きのフェリーへの乗り継ぎ案内なども行います。

 指宿市は2017年春までの半年間の利用状況などをもとにして、必要に応じて駅員がいる時間の変更なども検討します。JRの駅を市町村が受託管理しているのは、鹿児島県内だけでもすでに西頴娃駅(指宿枕崎線、南九州市)など6駅があります。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake/railway/20160607-OYS1T50041.html)

| |

« 佐世保線フリーゲージトレイン、まったく採算取れず | Main | 交野線に「キキ&ララ電車」 »

鉄道」カテゴリの記事

JR九州」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 指宿枕崎線山川駅、10月から駅員復活:

« 佐世保線フリーゲージトレイン、まったく採算取れず | Main | 交野線に「キキ&ララ電車」 »