« 福知山線の廃線跡がハイキングコースに | Main | 「ドリーム号」が1人で乗務するわけ »

土合駅の待合室、閉鎖されていた

 上越線の土合駅は群馬、新潟両県にまたがる谷川岳(1977メートル)の玄関口として知られています。

 この駅には1936年の駅開設当初からある待合室がありました。広さ約40平方メートルでベンチが4基の規模です。改札外にあったその待合室はガラス扉で仕切られ、長年登山愛好家に親しまれていました。トイレが近くにあり、雨風をしのぐことができるからです。ここで泊まり、早朝、登山のために山に向かうのです。今はマイカーの普及により土合駅の利用者は1日平均20人ほどですが(それでも車を駅前に泊めて寝泊りする人はいます)、かつては上野からの夜行列車が何本もあり、待合室以外でも多くの人が駅の中で寝泊まりしていました。

 ところが土合駅は約30年前から無人駅になっています。そのため、ガスバーナーを持ち込み調理する登山者らが出てきました。待合室で火を使わないように張り紙を貼り、JR東日本や警察が巡回をしていましたが、火を使う人が多く、ついに4月27日に閉鎖されてしまったのです。今のところ火事が起こったわけではありませんが、それを危惧してのことです。再開の予定はありません。なお、駅舎内のほかの場所では寝泊まりできますが、場合によっては新たな対策を考えるとのことです。

 近くでは谷川岳ロープウェイのベースプラザという建物がありました。7階建ての建物で6階ロビーと駐車場を24時間開放していました。ところがこちらも火を使う人が多く、3年前から開放するのは駐車場の1階部分のみに縮小しています。

 土合駅、ベースプラザどちらにしても、登山者が自らの行為でせっかくの施設を使えなくしているのです。登山に限らず、ほかのことでも、そのようなことをしないように心掛けないといけません。
(参考:東京新聞ホームページ http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201605/CK2016051902000264.html)

| |

« 福知山線の廃線跡がハイキングコースに | Main | 「ドリーム号」が1人で乗務するわけ »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

関東・甲信越」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 土合駅の待合室、閉鎖されていた:

« 福知山線の廃線跡がハイキングコースに | Main | 「ドリーム号」が1人で乗務するわけ »