仙石東北ライン女川直通は8月6日から
以前、仙石東北ラインの女川延長の記事を書きましたが、その内容が明らかになりました。
直通運転を開始するのは、8月6日。女川に乗り入れるのは1日1往復だけです。上り始発列車と下り最終列車のみが対象です。女川6:05発石巻6:31着6:36発仙台7:35着と仙台20:23発石巻21:20着21:52発女川22:18着です。石巻-女川間は各駅に停まります。下りは石巻で32分も停まりますが、接続の列車の都合なのでしょう。次のダイヤ改正では是正されることを期待します。なお、この女川直通仙石東北ラインの運行により、女川6:19発の古川行きは石巻始発となり、小牛田21:06発の女川行きは、石巻止まりとなります。
話は変わりますが、2015年5月に全線復旧した仙石線の利用者数についての話。JR東日本仙台支社によれば、仙石線の1日平均の利用者数が、震災前の2010年に比べて3.6%上回ったことが判明しました。
仙石線あおば通-高城町間の4月末までの利用者数は1日平均約59800人、震災前の2010年の約61700人に比べて若干少なくなっています。しかし、これに仙石東北ラインの高城町-石巻間の利用者1日平均約4100人を加えると、1日平均約63900人となり、震災前に比べて3.6%増えました。なお、仙石東北ラインの利用者を曜日別にみると、平日は4300人、休日は3600人となっています。
(参考:JR東日本仙台支社ホームページ https://jr-sendai.com/upload-images/2016/06/sensekitohokuline.pdf、河北新報ホームページ http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201605/20160530_13021.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京王、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席を導入(2021.04.16)
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
- 「サフィール踊り子」のカフェテリアメニューがパスタに(2021.03.28)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 東海道新幹線、車椅子スペースを増やしたため定員減少(2021.03.11)
Comments