区間短縮「オホーツク」は2往復、新車投入か?
以前、当blogでJR北海道の特急の運行区間短縮の話を書きましたが、新たな情報が入りました。その情報源は、なんと特急「オホーツク」が走る北見市のホームページです。
2017年3月のダイヤ改正で運行区間が短縮されるのは、4往復ある「オホーツク」のうち、昼間の3~6号の2往復。旭川-網走間に短縮されます。始発と最終は札幌-網走間を走ります。
このように運行区間を短縮するのは、車両の老朽化のため。別の車両(261系? 183系の比較的新しい車両?)を持ってくるようですが、若干のスピードアップになるようです。乗り継ぎで利便性が低下することに対しては、JR北海道から乗り継ぎ時間のロスがないかたちで運行し、料金についても今と同じようにしたいという話があるようです。旭川では「スーパーカムイ」と接続し、改札を出ない限り通しの特急料金が設定されるのでしょう。
(参考:北見市ホームページ https://www.city.kitami.lg.jp/docs/2016062100044/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「JR北海道」カテゴリの記事
- 新千歳空港-旭川間に直通列車構想(2021.01.05)
- 2021年3月ダイヤ改正発表(1)(JR北海道、JR東日本新幹線等、北陸新幹線)(2020.12.19)
- 国交省、JR北海道への財政支援を2021年度以降も継続へ(2020.12.14)
- JR北海道の2021年春ダイヤ改正の続報(2020.12.10)
Comments
>> 別の車体を持ってきて昼間の2回の運行に充て
札幌・旭川間の接続電車特急のことだと思うのですが。
旭川・網走間に261系を投入したところで路線自体に制限かかってますし、それなら新車と言うでしょう。
Posted by: 誰か | 2016.07.07 08:13 PM
誰かさん、こんばんは。
* 旭川・網走間に261系を投入したところで
いずれはディーゼル特急は261系になるのですから。どのような車両が来るかは、今後の楽しみにしておきましょう。
Posted by: たべちゃん | 2016.07.07 09:37 PM