神戸新交通、2017年4月から通学定期最大8050円値下げ
ポートライナーと六甲ライナーを運営する神戸市の第三セクター、神戸新交通は、2017年4月から通学定期運賃を約2割値下げします。6か月定期の4区は現在40290円しますが、それが8050円安い32240円になります。
なぜ神戸新交通は値下げするのでしょうか? それは、利用者から値下げに関する要望があったこと及び第五次神戸市基本計画の2016~2020年度の実行計画「神戸2020ビジョン」にある子育て世帯への支援を行うためです。1月に累積赤字解消のために大幅な減資を行っていて、それによって減少した税金の負担分など約1億円を財源に使います。
今後、9月に国交省に値下げを届け出、2017年4月1日以降に発売されるものから値下げされます。
(追記)
通学定期を値下げする動きは、ほかでも見られます。2017年4月1日発売分から値下げされるのは、横浜シーサイドライン、富士急行、大阪モノレールがあります。なお、富士急行は高校生以下のみが対象です。
(参考:レスポンスホームページ http://response.jp/article/2016/07/15/278543.html、http://response.jp/article/2016/10/13/283502.html、http://response.jp/article/2016/12/22/287462.html、http://response.jp/article/2016/12/05/286479.html、神戸新聞NEXT http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201607/0009285237.shtml)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道の2024年3月ダイヤ改正に関する続報(2)(2023.12.03)
「関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(4)(2023.11.30)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(3)(2023.11.29)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- 455系のトイレ、洋式に改造(2023.11.12)
「首都圏私鉄」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(1)(2023.11.27)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- 京成、新京成を合併へ(2023.11.01)
- 流鉄、7月1日に減便していた(2023.09.03)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 阪急、阪神もクレジットカードのタッチ決済(2023.11.26)
- 阪堺、南海バス等乗継割引終了(2023.10.09)
- 北陸新幹線の延伸は2024年3月16日、北大阪急行の延伸は2024年3月23日(2023.08.30)
- 京福、2両編成を増やして輸送力増強(2023.08.20)
- 京都丹後鉄道に「タンゴエクスプローラー」風塗装(2023.08.08)
Comments