「ラピート」、レギュラー料金でスーパーシートに乗ることのできるキャンペーン
難波と関空を結ぶ特急、「ラピート」。かつては利用が振るわないと言われていましたが、主要駅停車のβの割合を増やしているうちに、訪日外国人の利用などで「ラピート」の乗車率が上昇したのです。ピークの1995年度には300万人を超えた利用者が2003年には約165万人にまで減りましたが、2014年度は約241万人、2015年度は約281万人にまで回復しました。
そこで8月1日乗車分から、「特急ラピート アップグレード キャンペーン」を行います。終了日は未定で、このキャンペーンを終了させるときには改めて告知があります。さて、「特急ラピート アップグレード キャンペーン」というのは、「特急チケットレスサービス」や「定期特別急行券」で「ラピート」を利用するとき、レギュラーシートの料金でスーパーシートに乗車できるものです。「特急チケットレスサービス」なら本来720円かかるのが510円で済むのです(子供は470円から260円に値下げ、泉佐野-関西空港間のスーパーシートも510円です)。「南海鉄道倶楽部」で無料の会員登録をしておけば、駅で特急券を買わなくても、パソコンや携帯電話でクレジット決済するか、特急積立金で特急券を買うことができます。1か月の「定期特別急行券」は11310円から9260円に値下げされます。「定期特別急行券」は大人のみで、支払いは現金またはクレジットカードのみです。南海の定期券発売窓口で、7月25日から発売します(「定期特別急行券」は毎月25日から月末までの間、翌月分を発売します)。
(参考:南海ホームページ http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/160615.pdf、YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/CO022892/20160628-OYTAT50009.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「南海・泉北」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(1)(2023.09.20)
- 「ラピート」、毎時2本運転に戻る(2023.10.05)
- 「南海・泉北1日周遊きっぷ」、10月と11月に発売(2023.09.26)
- 50000系の「泉北ライナー」は9月30日まで(2023.09.10)
Comments