佐賀県との包括的連携協定で「或る列車」乗り入れ
8月16日のことですが、佐賀県とJR九州は、2022年度に予定している九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の開業効果を高めるとともに、福岡都市圏との一体的発展により佐賀県内地域の魅力を向上させることを目的に、包括的連携協定を締結しました。
協定で定める連携事項は、(1)駅周辺等のまちづくりに関すること (2)博多-佐賀間の輸送力の強化に関すること (3)ICカードエリアの拡大に関すること (4)観光開発に関すること の4つです。具体的な取組内容は佐賀県、JR九州の両者で協議します。協定の有効期間は8月16日から長崎新幹線開業後1年を経過する日までです。
この協定締結に合わせて、大分や長崎で走っているスイーツが名物の観光列車、「或る列車」が佐賀に走ることになります。「或る列車」が走るのは11月23日、佐世保-佐賀-唐津間を走ります。佐世保9:49ごろ発唐津12:25ごろ着、唐津14:37ごろ発佐世保17:35ごろ着のダイヤで、JR九州旅行が企画実施する団体ツアーとして発売されます。この佐賀を走る23日以外も、11月の「或る列車」のメニューは、佐賀県産のこだわりの食材を使用したメニューにすることを検討するようです。
(追記)
8月31日のことですが、JR九州は長崎県とも包括的連携協定を締結しました。協定の有効期間は8月31日から長崎新幹線開業後1年を経過する日までです。
(参考:JR九州ホームページ http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/934/160816aruressyasaga.pdf、http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/933/160816sagaprefkyotei.pdf、http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/962/nagasakikentonohoukatutekirennkeikyouteiteiketu.pdf、佐賀新聞ホームページ http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/345426)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR九州」カテゴリの記事
- JR九州に新たな多機能検測車、「BIG EYE」(2023.11.18)
- 久大線の新しい観光列車は「かんぱち・いちろく」(2023.11.17)
Comments