« くりこま高原駅-南三陸間にバス | Main | 京阪5扉電車の座席昇降実演観覧会 »

福島交通、旧東急1000系を導入

 福島と飯坂温泉を結んで走っている福島交通ですが、25年ぶりに車両が置き換えられることになりました。

 現在走っているのは元東急の7000系ですが、次のも東急の車両です。東急の1000系が導入され、福島交通でも1000系を名乗ります。

 それでは1000系の特徴を見ていきましょう。まず一つ目は、車いすスペースや液晶車内表示器の設置等でバリアフリーに対応していること。二つ目は、車内放送が二か国語対応となり、インバウンド輸送にも対応していること。三つめは、制御方式がVVVF方式となり、消費電力を抑え、省エネ化を図っていること。この3点が挙げられます。総事業費は約10億円で、現行車両は順次解体します。

 1000系は3年に分けて導入されます。2016年度に5両(営業運転開始は2017年春)、2017年度に5両、そして最終の2018年度に4両が導入されます。2019年春に1000系への全車更新が完了し、7000系のさよなら運転を行います。ところで、最初の2016年度は5両と奇数を導入するようですが、参考とした資料を見る限りは、2両編成のように見えます。とすると、ペアとならない1両は次の車両が入るまで、どのようにするのでしょうか?

 1000系のカラーリングは地域や沿線の7つの「いい」もの、「いい」ところを表現しています。「いい歴史」と「いい風情」からダークブラウン、「いい笑顔」、「いい花」、「いい実り」からピーチフラワー、「いいきらめき」と「いい未来」からシャンパンゴールド、この3色を使います。

(追記)
 新しく福島交通に導入される1000系には3両編成のバージョンがあるようです。平日朝のラッシュ時に使います。ホームからはみ出る部分は、ドアを閉めたままで使います。
(参考:福島交通ホームページ http://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/attache/files/16070327_%E3%81%84%E3%81%84%E9%9B%BBB4.pdf、河北新報ホームページ http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160730_62007.html、福島市ホームページ http://www.city.fukushima.fukushima.jp/uploaded/attachment/52386.pdf、「鉄道ジャーナル」2017年9月号 鉄道ジャーナル社)

| |

« くりこま高原駅-南三陸間にバス | Main | 京阪5扉電車の座席昇降実演観覧会 »

鉄道」カテゴリの記事

北海道・東北私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 福島交通、旧東急1000系を導入:

» 【福島交通】飯坂線に新車両「1000系」の導入を発表(H29.3〜営業運転開始予定) [阪和線の沿線から]
福島駅から飯坂温泉駅までの間で運行している福島交通飯坂線では、25年ぶりの新形式車両を導入することを発表しました。 福島交通 - 新着情報 福島交通飯坂線に新車両が導入されま ... [Read More]

Tracked on 2016.08.21 06:05 PM

« くりこま高原駅-南三陸間にバス | Main | 京阪5扉電車の座席昇降実演観覧会 »