三江線廃止は2018年3月
JR西日本は今日9月30日、中国運輸局に対して三江線の廃止届を提出しました。
廃止届を出せば、1年後には廃止できます。誰も乗らないローカル線ですから、2017年9月に廃止できます。それなのに、廃止の日は2018年4月1日(実際にはその前日の3月31日で運行を終えます)。1年半も先です。このように、廃止を遅らせたのは、沿線自治体側が、代替交通手段となるバス路線の計画策定に1年半程度がかかるとして、廃止時期の先送りを求めたからです。
ただ遅くはなりますが、廃止に向けて動き出します。沿線自治体のほか、広島県、島根県、JR西日本と協議して、バスの計画を決めていきます。運行会社や路線を決めていきます。JR西日本はバス転換にかかる初期費用や運営費用(一定期間に限ります)の負担を行う方針です。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160929-00000079-mai-soci、JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/09/page_9318.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- SL料金、1680円(2021.04.13)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「JR西日本」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 城端線、氷見線のLRT化で46%増?(2021.03.27)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 「ICOCA定期券」で新幹線に乗れば、特急料金が通常より安くなることも(2021.04.03)
Comments