312~362件目の発言
たべちゃんの旅行記「旅ノート」 |
いわゆる「掲示板」です。みなさんの発言をお待ちしています。旅の感想やその他いろいろなことを書き込んでください。でも、いくつかルールがあります。きちんと守って、楽しい掲示板にしましょう。
<この掲示板の禁止事項> (1)営業に関する書き込み (2)プライバシーを侵害している、またその恐れのある書き込み (3)その他公序良俗に反する書き込み
これらのルールに反する掲示板への書き込みは作者自身の手で削除することがあります。また、メールアドレスの記入がないと発言をすることができませんので、御了承ください。 |
|
|
次へ ← 362-312 / 350 件表示 → 前へ |
|
|
362. W杯はじまる たべちゃん [URL] 2002/06/01 (土) 22:15
みなさんも御存じの通り、昨日からサッカーのワールドカップが始まりました。今日からは日本の会場でも試合が始まります。
世界中が注目するイベント。昨日の開幕戦で勝ったセネガルは大騒ぎのようです。大統領までパレードに加わったようです。
これからどんなドラマが待っているのでしょうか?
|
|
361. 買い換えたほうがいいのかな? たべちゃん [URL] 2002/06/01 (土) 21:52
* たとえばSCSIカードとかね。 * 店に買いに行く前に自分のパシコンの型式調べて行くと良いよ。
今日、電器屋に行ってきました。CD-Rのことで店員に相談したところ、「パソコンを買い換えたほうが結局は安上がりになる」とのことでした。
今のパソコンを買ってから5年以上になるし、そろそろ買い換えの時期かな? じっくりと考えることにします。
|
|
360. Re: 予習 たべちゃん [URL] 2002/05/29 (水) 20:35
あかいわさん、こんばんは。転勤かどうかは神のみぞ知る…。
> ところで、 > CD-R買う時は予習しなきゃだめよ。
何もわからずにCD-Rだけ買ってしまいました(10枚400円ぐらいのものですが)。この掲示板の書き込みで、はじめて「CD-Rだけ買っても意味がない」ということを知りました(^^;;;
|
|
359. 予習 あかいわ 2002/05/28 (火) 23:04
たべっちー久しぶり。 転勤できそうかい?
ところで、 CD-R買う時は予習しなきゃだめよ。 PCとCD-Rをつなぐものがいるからね。 たとえばSCSIカードとかね。 店に買いに行く前に自分のパシコンの型式調べて行くと良いよ。
|
|
358. 東北新幹線の新列車名について たべちゃん [URL] 2002/05/17 (金) 01:18
みなさん、こんばんは。
現在東北新幹線は東京-盛岡間が開業していますが、今年の12月1日に盛岡-八戸間が延伸します。これに伴い、八戸発着の列車に新しい名前を付けることになりました。公募の結果決まったのが、何と投票では19位の「はやて」(投票の1位~3位はそれぞれ「みちのく」「うみねこ」「はつかり」)。
順位が低いのも問題(何のために名前を公募したのかわからない)ですが、それよりもっと問題なのは「はやて」の意味。「はやて」には「急に吹く強い風」の意味があり、青森特産のリンゴにとっては天敵です。また、「はやて」にはスピードが速いことから疫病の意味もあるようです。
本当にこんな名前でよいのでしょうか? 名前を付けなおしたほうがいいのではないでしょうか?
|
|
357. 結構高い買い物になりそうです たべちゃん [URL] 2002/05/15 (水) 21:20
こうじさん、こんばんは。お久しぶりです。
> CD-Rに書き込むには、読み書き両用の装置を買わなければなりません。
最低でも2万はするのですかぁ。結構高い買い物になりそうですね。CD-Rだけでは何もできないのですね。
> それから、「関門海峡 冬の旅(1)」見ましたよ。
五重塔が京都のものとそっくりなのですかぁ。やはり山口は「小京都」なのですね。全国各地に「小京都」と呼ばれる町はありますが(私の住んでいる高山もそのひとつです)、感じのいいところが多いですね。
|
|
356. 行き違いですね (^_^;; こうじ [URL] 2002/05/14 (火) 21:36
私が書き込んでいるうちに、たべちゃんさんの書き込みが... 行き違いですね (^_^;;
|
|
355. お久しぶりです。 こうじ [URL] 2002/05/14 (火) 21:29
たべちゃんさん、お久しぶりです。
たべちゃんさんのCDの装置は、ひょっとして読取り専用ではないでしょうか? パソコン内臓のCDの装置は、大抵、読取り専用ですし... CD-Rに書き込むには、読み書き両用の装置を買わなければなりません。 その装置の値段は、大体、2万円~4万円くらいでしょうか... また書込みは、書き込み用のソフトを使わないとできませんが、 その装置を買ったときに付いて来る(一緒に箱に入っている)ので問題ないです。
CD-Rへの書き込みは、 板の上に、強烈な光を当てて化学反応を起こして変質させることで 書き込んでいるので、結構、大掛かりな装置がいるんですねえ~
それから、「関門海峡 冬の旅(1)」見ましたよ。 五重塔は京都のものとあまりにもそっくりなので思わず笑ってしまいました。 湯田温泉の前の白狐、何か凄いですね。インパンクがあります (^_^;;
ところで、バカげたゲームを作りましたので、暇な方、遊んでみてください。 http://kojisaka.s2.xrea.com/program/KatamachiLineGame.exe
|
|
353. Re^2: CD-R たべちゃん [URL] 2002/05/14 (火) 21:08
転車台の主 さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
> ひょっとして,CD-Rの機械を持っていなくて,普通にCDをスロットに入れているだけのですか?
その通りです。CD-Rの機械は持っていません。電気屋に買いに行かなければ。
パソコンを買って5年あまりにもなるのに、全くわかっていないことがよくわかりました(^^;;;
|
|
352. Re: CD-R 転車台の主 2002/05/14 (火) 17:34
<おこたえ> CD-RがPC内蔵なのか,外付けなのか分かりませんが,いずれにせよ,まっさらのCDにはアクセス出来ません. ひょっとして,CD-Rの機械を持っていなくて,普通にCDをスロットに入れているだけのですか?
CDを作成するためには,専用の機械が必要です.(最近のPCには内蔵されています) その機械を動かすために「書き込み用ソフト」が必要です. %これで分かりますか?
|
|
351. Re: CD-R たべちゃん [URL] 2002/05/14 (火) 01:10
転車台の主さん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
> 御質問の件ですが,機器をPCが認識してくれないということでしょうか?
CD-R用のCDを何度入れても、パソコンは「アクセスできません」としか表示しません。
> CD-Rの基本操作は,「CDを焼くための専用ソフトを立ち上げ」,「そこにデータを入れて」,「機器を動かします」.
ひょっとして、CD-R用のCDを買っただけでは、何もすることができないのでしょうか? 何か特別なソフトを買わなければならないのでしょうか?
|
|
350. CD-R 転車台の主 2002/05/12 (日) 12:34
こんにちは. 私もデジカメのデータをCDに焼いて保存しています.(CD-RはPC本体とは別の周辺機器です) 御質問の件ですが,機器をPCが認識してくれないということでしょうか?
CD-Rの基本操作は,「CDを焼くための専用ソフトを立ち上げ」,「そこにデータを入れて」,「機器を動かします」. %MOやFDのように「ドラッグでデータを移動すること」は出来ません.
もう少し詳しく教えてくれませんか?(DMでも結構ですよ)
|
|
349. しつもーん(CD-Rについて) たべちゃん [URL] 2002/05/12 (日) 10:28
みなさん、おはようございます。ひとつ、質問があります。
デジカメで撮った写真の整理のため、昨日、CD-Rを買いました。しかし、何度やってもデータを書き込むことが出来ず、パソコンは認識してくれません。
どこがおかしいのでしょうか? CD-Rもディスクと同じようにフォーマットする必要が有る(もっとも、私のパソコンは旧型のため、CD-Rのフォーマットは出来ません)のでしょうか?
|
|
348. 荘川桜こぼれ話 たべちゃん [URL] 2002/05/03 (金) 11:37
みなさん、おはようございます。
昨日の更新で、荘川桜のことについて「たべちゃんの飛騨路旅日記」に書きましたが、こんな話があります。なお、この発言は「荘川村オフィシャルホームページ(http://www.vill.shokawa.gifu.jp/)」を参考にしました。
ダムの湖畔に立つ荘川桜。もともとはお寺の境内にあったのですが、移植を思い立ったのは、ダムをつくっていた電源開発の総裁であった高碕達之助氏でした。光輪寺の桜を見て、「なんとかして助けたい」と決意したのです。このような古い木の移植は前例がなく、無事に桜が咲くかは疑問視されましたが、見事に美しい花を咲かせているのはみなさんもご存知のことです。
さて、その移植された桜を見て感動したのは当時国鉄バスの車掌をしていた佐藤良二氏。名古屋と金沢を走るこのバスの沿線に桜を植え始めましたが、その途中に病気でなくなってしまいます。
時代が変わり、国鉄バス(JRバス)も今年の9月に廃止になってしまうのですが(代わりに地元のバス業者2社がバスを運行します)、荘川桜は美しく咲いています。
|
|
347. Re: もうすぐ24000 たべちゃん [URL] 2002/05/02 (木) 01:39
> まもなく、当ホームページ「たべちゃんの旅行記」も
どなたからも書き込みがなかったのですが、先ほど確認したところ、24000アクセスを突破していました。この場にて報告させていただきます。
|
|
346. もうすぐ24000 たべちゃん [URL] 2002/04/28 (日) 09:54
みなさん、おはようございます。
まもなく、当ホームページ「たべちゃんの旅行記」も24000アクセスを迎えます。見事24000番目の訪問者となられた方は、この掲示板でその旨を書き込んでくださいね。そうでない方の書き込みも歓迎しています。
|
|
345. Re: 災難続き(2) たべちゃん [URL] 2002/04/26 (金) 22:36
みなさん、こんばんは。
> いろいろ入っているので、とても心配です。
落とした財布の中には、キャッシュカード・クレジットカードのほかに、免許証も入っていました。
さすがにこのままでは、車の運転ができないので、昨日、免許の再交付をしてもらいために運転試験場に行きました。再交付は1時間ぐらいで終わり、ようやく車を運転することが出来ます。
話は変わりますが、明日からゴールデンウィークとなる人もいるとは思います。私も明日から休みですが、今年はお金がないので、遠くには行けないかな?
|
|
344. 災難続き(2) たべちゃん [URL] 2002/04/21 (日) 00:35
結局、カメラは電池切れが原因でした。新しい電池は少々値が張りますが、問題は解決です。
しかし、それ以上の災難が起こりました。今日、越中八尾から来た「おわら風の盆」を見ようと市内へ行ったのですが、どうやら財布がありません。どこかに落としてしまったのか、盗られてしまったのか…。
いろいろ入っているので、とても心配です。
|
|
343. 災難続き(1) たべちゃん [URL] 2002/04/21 (日) 00:29
みなさん、こんばんは。
19日に古川祭に行ってきました。祭りそのものは迫力があり楽しめたのですが(そのときの様子はあとで「たべちゃんの飛騨路旅日記」に書きます)、困ったことが起こりました。何度やっても写真が撮影できないのです。「たべちゃんの飛騨路旅日記」に載せるつもりだったのに…。カメラに何が起こったのでしょうか?
|
|
342. 新鮮なトップページの写真 たべちゃん [URL] 2002/04/14 (日) 22:36
1ヶ月ぶりにトップページの写真を変えました。今回の写真は、高山祭の写真です。今日撮影した、「新鮮」な写真です。望み通りの写真がとれたので、よかったです。
|
|
341. 桜が満開です たべちゃん [URL] 2002/04/12 (金) 23:52
みなさん、こんばんは。
全国的に桜の咲くのが平年より早かったのですが、高山でも9日に満開になりました(平年は21日)。観測をはじめてから一番早い満開だそうです。
14、15日は春の高山祭り。桜吹雪の中橋の上を絢爛豪華な屋台が通る、そんな光景が期待できそうです。
|
|
340. Re: さぬきうどん たべちゃん [URL] 2002/04/12 (金) 23:43
転車台の主さん、こんばんは。さぬきうどんを食べに高松まで行かれたのですね。
> 私も先月高松に行った折,うどんを食べました.
「ぶっかけうどん」というのもあるのですかぁ。私が食べに行ったときはそういうメニューはなかったのですが…(単に見落としていただけ?)。どこの店ですか?
今度、行ったときには食べてみたいです。
|
|
339. さぬきうどん 転車台の主 2002/04/12 (金) 22:59
こんばんわ.
私も先月高松に行った折,うどんを食べました. 友人に連れられて入った店で「ぶっかけうどん」なるものを賞味. 見たところ汁が少なく,うどんが丸見え. 汁は酸味のある薄口で,御丁寧にレモンが入っていました. 店によって若干形態が異なるようですが,最近この「ぶっかけうどん」が流行っているようです.
お試しあれ.では,また.
|
|
338. 夜中のできごと たべちゃん [URL] 2002/04/02 (火) 21:07
みなさん、こんばんは。風邪は大分よくなりました。
私の家はJR高山線のそばにあります。昨日の夜中、「外がうるさくて眠れない」と思い、外を見たところ、線路の保守工事の真っ最中でした。
昼間に列車が快適に走ることが出来るのは、ちゃんと保守を行っているからなのですね。夜中の作業はきついとは思いますが、お疲れさまでした。
|
|
336. 風邪でダウン たべちゃん [URL] 2002/03/29 (金) 18:38
みなさん、こんばんは。お元気ですか?
昨日から風邪でダウンしています。熱はありませんが、頭が重いです。
週末はゆっくりすることにします。
|
|
334. 宣伝でなければいいですよ たべちゃん [URL] 2002/03/09 (土) 01:37
こうじさん、こんばんは。
* その博物館の回し者ではないですが...
自分が行ってよかった、と思う博物館の紹介は歓迎です。宿やレストランでも良いものはどしどし書き込んでくださいね。
* 一年計とは、これのことです(↓) http://www.nima-cho.ne.jp/museum/c_02m.htmlのほうで確認したのですが、かなり大きなものですね。コンピュータで制御されているとは知りませんでした。
* あと、宍道湖に浮かぶ嫁ヶ島に沈む夕日も綺麗みたいですよ。
ということは、1年経たないと見ることができないのですね。
|
|
332. Re: はじめまして。 たべちゃん [URL] 2002/03/07 (木) 23:47
こうじさん、こんばんは。ようこそ「たべちゃんの旅行記」へ。
> 秋芳洞は、私も何度か行ったことあります。
こうじさんのホームページも拝見しましたが、写真が綺麗にとれていますね。私の場合、あまりの湿気の多さに、写真が白っぽくなってしまいました。
> 出雲で思い出しましたが、仁万に一年計の砂時計があるの知ってます?
砂時計の話はどこかで聞いたことがありますが、そんなに大きいものだとは知りませんでした。ひっくり返すのにも数人がかりでしょうか?
> 竜飛崎は、私も1回行ったことがありますが、三厩からバスに乗って
三厩から龍飛岬に行くバスは、青森市交通部から三厩村の経営に代わりました。1日7往復に増え、運賃も200円に値下げされています。今度行くときは、ゆっくり見ることができますね。
|
|
331. Re: こんばんわ~! たべちゃん [URL] 2002/03/07 (木) 23:21
ちたはんださん、こんばんは。
> トップページの飛騨の里、私も去年行きました~
実は、飛騨の里は写真の撮影に行っただけで、中は見ていないのです。高山市民は入場料が無料なので、市内にいる間にじっくり見たいと思っています。
> 水明館の9階の展望風呂も入りました。
水明館の湯にも入られたのですね。ランチバイキングではなく、ここはじっくり泊まりたいところですが。
|
|
330. はじめまして。 こうじ [URL] 2002/03/07 (木) 02:59
たべちゃんさん、はじめまして。 Niftyの汽車旅フォーラムから来ました。 旅行記と写真館、楽しませていただきました。
秋芳洞は、私も何度か行ったことあります。 あそこは確か大きさでは世界一なんですよね。
出雲で思い出しましたが、仁万に一年計の砂時計があるの知ってます? 年に1回元旦にひっくり返すそうで、冗談みたいなほんとの話です。
竜飛崎は、私も1回行ったことがありますが、三厩からバスに乗って 竜飛崎に着いたらすぐに対岸の写真を撮って同じバスで戻りました。 ほんとに「三厩駅から1日4本しかないバス」なんですよね。
取り急ぎ、挨拶まで... それじゃあ、また (^_^)/
|
|
329. こんばんわ~! ちたはんだ [URL] 2002/03/06 (水) 22:15
たべちゃんさん、先ほどはうちに来てくれてありがとうです~ トップページの飛騨の里、私も去年行きました~ なかなか楽しいところです。 私が行ったときは、ちょうど節分シーズンで、展示(?)してある家の中に「ご自由におつまみください」と豆が置いてありました・・・ので、遠慮なくつまんでしまいました。 水明館の9階の展望風呂も入りました。 残念ながら宿泊でもなく、バイキングでもなく。 でも、とても良い湯でした~ 下呂も今度はゆっくり言ってみたいものです。
|
|
328. 加越能鉄道に乗ってきました(2) たべちゃん [URL] 2002/03/04 (月) 00:14
(前回からの続き) 中伏木で降りる。なぜこの駅で降りたのかと言えば、ここから伏木へ渡し船が出ているからだ。小矢部川を横切るこの「如意の渡」は、義経も使ったという由緒正しいものだ。渡し守に義経一行であることを見破られないようにするため、弁慶が義経を扇でたたいたという、この話は謡曲の「安宅」や歌舞伎の「勧進帳」のもとになったものである。
船着場の時刻表を見ると、15分おきに船が出ることになっているが、時間になっても船はこない。「どうしたものか」と思い、時刻表の下に書いてあった電話番号にかけてみると、「客がいるように見えなかったので、船を出さなかった」とのこと。船着場で立っておかなければいけなかったらしい。しばらくすると対岸から船がやってきた。
やってきた船は20人も乗れば満員の小さな船。地元の高校生などがお得意さんの船だ。こちらも乗客が減少し、経営は苦しい。
話を加越能鉄道に戻す。先ほども述べた通り、4月から第3セクター化される。軌道や車両は古く、人口は少ないという厳しい状況だが、地元の熱意でみんなに愛される鉄道になってもらいたい。(おわり)
|
|
327. 加越能鉄道に乗ってきました(1) たべちゃん [URL] 2002/03/03 (日) 23:34
みなさん、こんばんは。今日、高岡駅前-越ノ潟間を走る路面電車、加越能鉄道に乗ってきました。3年前に富山に行ったときに乗って以来、久しぶりの乗車です。
高岡駅前のバスターミナルで「ありがとう、加越能電車。」の記念乗車券(1000円)を買い、電車に乗る。もっとも、記念乗車券は手元に残すために使わない。
越ノ潟行きの電車が発車。高岡の市街を古い電車が走る。モーターのうなりも高らかに。数こそ少ないが、途中駅での乗降もある。
車庫のある米島口駅を過ぎ、電車は川を渡った。休日で静まり返った工場地帯を電車は走る。このあたりの停留所は道にペイントで描かれただけのものだ。交通量の少ない道なのでできることなのだろう。岐阜の市街地でもこのような停留所が有るが、繁華街のど真ん中では危険極まりない。早急に改善してもらいたいものだ。(つづく)
|
|
326. Re: カメラを持って たべちゃん [URL] 2002/03/02 (土) 20:53
* 今度雪が降ったら、カメラを持って撮影に行くつもりです。
と思ったのですが、暖かい日が多く、雪が降る気配はありません。積もっていた雪もどんどん溶けています。
山国の飛騨にも春は近づきつつあります。
|
|
325. オリンピック たべちゃん [URL] 2002/02/25 (月) 23:16
今日でソルトレークの冬季オリンピックが終わりました。あっという間ですね。前回の長野と違って、試合が行われている時間帯が深夜や早朝なので、ほとんど試合を見ることはなかったです。日本選手のメダルが少なかったことは残念ですが、長野が出来過ぎだったのでしょう。今回は、審判の問題でトラブルが続き、後味のよくないものでした。
|
|
324. クレジットカード たべちゃん [URL] 2002/02/24 (日) 00:29
今日、ガソリンスタンドで、支払のためにクレジットカードを出したのですが、何らかのトラブルがあったのでしょうか、受け付けてもらえませんでした。ほかの店ではこのようなことはありませんが、ガソリンスタンドに限って使えないことはよくあります。
なぜか私のクレジットカードは、ガソリンスタンドと相性がよくないようです(^^; なぜなのでしょうか?
|
|
323. カメラを持って たべちゃん [URL] 2002/02/20 (水) 21:13
昨日の朝はかなり雪が降りました。そんな日の宮川は、カメラを持って行きたくなるほど、美しい光景でした。今度雪が降ったら、カメラを持って撮影に行くつもりです。
|
|
322. もうすぐ23000 たべちゃん [URL] 2002/02/03 (日) 11:33
みなさん、おはようございます。今、更新を完了したところです。
アクセスカウンターを見ると、あと5つでちょうど「23000」。見事に23000人目の訪問者になられた方は、この掲示板に書き込んでくださいね。
|
|
321. 予告通り更新しました たべちゃん [URL] 2002/01/19 (土) 21:42
みなさん、こんばんは。
* 年末の旅行記は、今度の週末に書くことにします。
お待たせしました。予告通り、新しい旅行記を書きました。今回の南紀の旅行記は3回に分けて書こうかと思っています。楽しみに待ってくださいね。
|
|
320. この3連休中に… たべちゃん [URL] 2002/01/15 (火) 00:54
みなさん、こんばんは。
この休みの間に、このホームページの更新をしようと思っていたのですが、結局できないまま終わってしまいました。「旅行に出かけて更新する時間がなかった」というわけではないのに…。
年末の旅行記は、今度の週末に書くことにします。
|
|
319. 高山は大雪 たべちゃん [URL] 2002/01/06 (日) 22:27
みなさん、こんばんは。
昨日、高山に戻りましたが、雪の多さ(積雪80センチ)には驚きました。なんと車が雪に埋まっていたのですから。地元の人の話では、年末年始は雪が降り続いていたようです。ちなみに、車は半日かけて「救出」しました。
話は変わりますが、飛騨の交通網もかなり乱れていて、JRの飛騨古川-猪谷間や名古屋方面の高速バスが運休したりしていました。
|
|
318. あけましておめでとうございます たべちゃん [URL] 2002/01/01 (火) 21:46
みなさん、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
昨年はテロや悲惨な事件、いまだに先の見えない混迷した経済状況など暗い話題が続きました。今年こそは未来に希望が持てるような明るい年にしたいところです。
さて、このホームページなのですが、早めに年末の旅行記(久しぶりに列車に乗るだけではなく、列車から降りて観光を楽しむ旅行が出来ました)を公開したいと思います。成人式の3連休あたりに部分的にでもアップしたいと思っています。あ、その前にトップページを修正しなければ。
|
|
317. 年末旅行記番外編(2) たべちゃん [URL] 2001/12/31 (月) 22:28
今度は、新潟に立ち寄ったときの旅行記です。これで「番外編」は完結です。
新潟県の五泉市というところに「とりかん」というおいしい鳥料理の店がある。すでに訪れたことがあるが(そのときの様子はhttp://homepage1.nifty.com/tabechan/niigata.htmにある)、また行きたくなり、足を運ぶことにした。
JR磐越西線の北五泉駅に着くと、友人がすでに来ていた。その友人の案内で、「とりかん」に向かう。冬場の訪問は今回がはじめてなので、「さしみ」も食べることが出来た。でも、何といってもここの看板は「はんみ」。パリッと揚がった「はんみ」は、食べる価値がある。
今晩の宿は夜行列車の中なので、オープンしたてのスーパー銭湯で汗を流した。その後、なぜか映画を見て、発車までの時間をすごした。
|
|
316. 年末旅行記番外編(1) たべちゃん [URL] 2001/12/31 (月) 22:09
長野に立ち寄ったときの旅行記です。
高山からバスと電車を乗り継いで信州上田へ。長野新幹線上田駅のすぐ近くに、「肉うどん」で有名な店、「中村屋」がある。明治の中ごろに創業した由緒正しい店で、古くから地元の人に愛されてきた店である。「ここの肉うどんを食べて初めて、上田に帰った気がする」という人もいるぐらいだ。
さて、「肉うどん」の具は、ネギと馬肉のみ。しかも、馬肉は出汁をとるのに使った「ダシガラ」だ(ここの店は、昆布やかつおではなく、馬肉で出汁をとる)。しかし、この馬肉は何時間も煮ているために非常にやわらかく、食べやすい。上田や別所温泉のあたりは「ぜひ行きたい」と思っているところがあるので、そのときにまた訪れることにしよう。
その日は長野駅前で宿をとった。せっかく長野に来たのだから、ということで、朝食前に善光寺に参拝する。ちょうど朝のお勤めをやっている時間帯であった。
来年の3月に長野電鉄の木島線が廃止になる。「お別れ乗車」ということで乗ったのだが、まだファンの人は少なく、むしろ地元の人が多いように感じられた。終点の木島からは、歩いて飯山駅に行く。バスの接続が悪いので歩いていったのだが、雪が積もっているため道が悪く、着くまでに30分近くかかってしまった。その飯山駅は、十数年後にとても新幹線がやってくるとは思えないような小さな駅であった。
|
|
315. 年末旅行記番外編(0) たべちゃん [URL] 2001/12/31 (月) 21:08
> 今日で仕事が終わりましたので、明日から
昨日、年末の旅行を終え、岸和田の実家に到着しました。これから、この掲示板で長野・新潟に立ち寄ったときの旅行記を書こうと思います。
なお、南紀の旅行については、正月以降にアップします。しばらくの間お待ちください。
|
|
314. 年末の旅行に出かけます たべちゃん [URL] 2001/12/25 (火) 23:51
みなさん、こんばんは。
今日で仕事が終わりましたので、明日から南紀方面に旅行に出かけます(なぜか、長野・新潟・東京に寄りますが…)。久々に旅行記を書こうかとも思っています。楽しみにしてくださいね。
|
|
312. おかえりなさい たべちゃん [URL] 2001/12/09 (日) 23:35
> やっとブラジルから帰国してほっとしてます。
ブラジルへの長期出張、お疲れさまでした。
> しばらくは日本がいいですねぇ~
「温泉に行きたいな。」というコメントは、やはり日本人ならではのものですね。
私の住んでいる飛騨なら、温泉もスキーも揃っています。もっとも、私はスキー・スノーボードはしないので、どこのスキー場がいいのかはわかりませんが。
|
|
次へ ← 362-312 / 350 件表示 → 前へ |
|
|
| Permalink | 0
Recent Comments