1~50件目の発言
たべちゃんの旅行記「旅ノート」 |
いわゆる「掲示板」です。みなさんの発言をお待ちしています。旅の感想やその他いろいろなことを書き込んでください。でも、いくつかルールがあります。きちんと守って、楽しい掲示板にしましょう。
<この掲示板の禁止事項> (1)営業に関する書き込み (2)プライバシーを侵害している、またその恐れのある書き込み (3)その他公序良俗に反する書き込み
これらのルールに反する掲示板への書き込みは作者自身の手で削除することがあります。また、メールアドレスの記入がないと発言をすることができませんので、御了承ください。 |
|
50. 食堂車に乗って来ました たべちゃん [URL] 2000/03/05 (日) 23:19
みなさん、こんばんは。
先ほど、ホームページを更新し、旅行記「最後の食堂車」をアップしました。これは私にとっては特筆すべき快挙です。なぜなら、食堂車を利用したのは今日のことなのですから。なお、今回の旅行記には写真はありません。後ほど追加したいと思います。
これからも少しでも早めにホームページで旅行記を発表しようと思いますので、宜しくお願いします。
|
|
49. Re^4: 食堂車と総武快速 たべちゃん [URL] 2000/03/05 (日) 23:12
まつもとふかしさん、こんばんは。今週の週末はでかけていた(水戸に行って来ました)ので、返事が遅くなってしまいました。
> 私は、成田方面へは、京成線を利用しています。 > JRは本数は少ないし、料金も高くなります。
JRは驚くほど高いですね。東京-成田空港間が運賃・料金合計で約3000円とは…。京成の特急料金も決して安くはないのですが、JRは高過ぎます。東京は人が多いから、強気の商売ができるのでしょうか?
|
|
48. Re^3: 食堂車と総武快速 まつもとふかし 2000/03/03 (金) 22:07
> 成田方面以外は本数が少なく、パターン化されていないですね。もっとも、成田空港に行くのも1時間に1本しかありませんが。
私は、成田方面へは、京成線を利用しています。 JRは本数は少ないし、料金も高くなります。
|
|
47. Re^2: 食堂車と総武快速 たべちゃん [URL] 2000/03/03 (金) 06:45
なぞみさん、おはようございます。
> たしかに要注意ですね。下りなのがせめてもの救いかもしれません。
下りのほうがすいているのかなぁ? いずれにしても油断はできません。
> 普通より快速の方が編成が長いので、
成田方面以外は本数が少なく、パターン化されていないですね。もっとも、成田空港に行くのも1時間に1本しかありませんが。
スピードが快速も普通も変わらないところから考えると、「快速は車両が長いから通過しているだけ」ということなのでしょうか? 快速ならそれなりのスピードは出してもらいたいですね。
>走りはじめの頃は今の特急並の停車駅でしたが、
Y宿駅は一度訪問したいものです。それと、蘇我は京葉線の開通以降、内房・外房特急が千葉の代わりに止まるようになりましたね。駅名が「南千葉」に変わるなどといった話はないのでしょうか?
|
|
46. Re: 食堂車と総武快速 なぞみ [URL] 2000/03/02 (木) 22:42
こんばんは。
> 私が乗るのは5日(食堂車が連結される最後の日曜日)なので要注意ですね。
たしかに要注意ですね。下りなのがせめてもの救いかもしれません。
> なるほど、快速で使っていた車両をローカル用に転用しているのですね。そういえば、総武線の快速は千葉を過ぎても各停にはならないのですが、何か理由があるのでしょうか?
普通より快速の方が編成が長いので、ホームを延ばす駅をあまり多くしたくなかったのではないかと思います。千葉以遠に直通する快速の本数はかなり少ないので、ホーム延長に金をかけるのがもったいなかったのでしょう。スピードは普通と大して変わりません。走りはじめの頃は今の特急並の停車駅でしたが、沿線の開発が進んでだいぶ停車駅が増えました。あのY宿駅も私の最寄り駅、蘇我駅も当初は停車しなかった駅です。
|
|
45. Re: 鎌倉には たべちゃん [URL] 2000/03/02 (木) 20:03
本山さん、こんばんは。
> その時の鎌倉の第一印象は「北鎌倉のホームは長い」でした。何だかなあ・・・。
北鎌倉は15両編成の電車が止まる長いホームを持っているのですが、改札口は鎌倉方にしかないので、ホームが長く感じられるのでしょう。
|
|
44. 鎌倉には 本山 2000/03/02 (木) 01:29
小5の時の遠足で行ったのが最初(だったと思う)です。 その時の鎌倉の第一印象は「北鎌倉のホームは長い」でした。何だかなあ・・・。
|
|
43. 食堂車と総武快速 たべちゃん [URL] 2000/03/02 (木) 00:01
なぞみさん、こんばんは。
> 私が新神戸で乗ったときにはそうでもありませんでしたが、
私が乗るのは5日(食堂車が連結される最後の日曜日)なので要注意ですね。わざわざ「グランドひかり」であることを確認してから切符をとったのに、食堂車で食事ができなかったら、悔やんでも悔やみきれません。
> 総武快速に使っていた車両の一部が房総各線(千葉より向こう)に転用されています。
なるほど、快速で使っていた車両をローカル用に転用しているのですね。そういえば、総武線の快速は千葉を過ぎても各停にはならないのですが、何か理由があるのでしょうか?
|
|
42. Re^4: 鎌倉ですか なぞみ [URL] 2000/03/01 (水) 22:34
こんばんは。なぞみです。
> 「同業者」の人の話は参考になります。東京駅では、8号車(食堂車)の近くから乗らないといけませんね。一応、指定席をとったのですが、その椅子に座ることができるのでしょうか?
私が新神戸で乗ったときにはそうでもありませんでしたが、8号車付近の列がやたら長いなんてことも起こっているようです。名古屋で降りるとなると座れないかもしれません。食べられるかどうかという状況になってきているようです。
> 去年の12月の改正で横須賀・総武快速線は完全にE217系に置き換えられましたね。ところで、「流れ者」とは何のことでしょう?
総武快速に使っていた車両の一部が房総各線(千葉より向こう)に転用されています。私はその辺の住人なのでそれを毎日のように見る・・というわけです。色もスカ色のまま、ローカル用の短い編成に組み直して使っています。
|
|
41. Re^3: 鎌倉ですか たべちゃん [URL] 2000/02/28 (月) 23:43
なぞみさん、こんばんは。
> その時に周りの「同業者」に聞いた話では、
「同業者」の人の話は参考になります。東京駅では、8号車(食堂車)の近くから乗らないといけませんね。一応、指定席をとったのですが、その椅子に座ることができるのでしょうか?
> 千葉の人でした(今もそうだけど)。
千葉と鎌倉はそんなにも離れているのですね。意外です。名古屋に住んでいる私から見れば、そんなに遠くないところのように見えるのですが…。
私の場合は大阪に住んでいましたので、修学旅行は小学校は伊勢、中学校は信州、高校は北海道でした。北海道へは「北斗星」で行ったのですが、食堂車は当然のこととして、シャワーも使えませんでした。「北斗星」の食堂車は2年前に使いました(ビーフシチューを食べました)が、シャワーはまだ使ったことがありません。
> 20年かあ、年を取るわけですね(;_;)。
去年の12月の改正で横須賀・総武快速線は完全にE217系に置き換えられましたね。ところで、「流れ者」とは何のことでしょう?
|
|
40. Re^2: 鎌倉ですか なぞみ [URL] 2000/02/28 (月) 22:56
たべちゃんさん、こんばんは。
> 来週は東京-名古屋間の乗車予定なのですが、名古屋に着くまでに食事にありつけるかな?
その時に周りの「同業者」に聞いた話では、東京発車してすぐに並んで、富士山が見えてもまだ通路で並んでいたとか、かなりすごいことになっているようです。2月の上旬はまだこんなでもなかったのですが。
> 「鎌倉へ修学旅行に行った」ということは、もとは東京の人ではないのでしょうか?
千葉の人でした(今もそうだけど)。千葉からだと鎌倉まで100kmくらいになるので、小学校だと修学旅行はそんなものです。が、行ったのは修学旅行でなくて遠足だったような気がします(ごっちゃになってる)。ついでに、中学では福島県、高校では広島など中国地方でした。高校の修学旅行が100系に乗った最初です(しみじみ)。食堂車利用はもちろん先生方が許してくれなかったのであきらめました。
> そういえば今年は、横須賀線と総武快速線が直通運転を開始してから20年でしたね。
20年かあ、年を取るわけですね(;_;)。その時に使っていた車両は先日、横総線から引退しました。が、その流れ者を毎日のように見ている&乗っているわけですが。
|
|
39. 携帯電話を買いました たべちゃん [URL] 2000/02/27 (日) 22:51
みなさん、こんばんは。
世間では携帯電話がかなりの割合で普及していますが、本日、ようやく携帯電話を購入しました。携帯があると、旅先の待ち合わせなどに便利ですね。
|
|
38. Re: 鎌倉ですか たべちゃん [URL] 2000/02/27 (日) 22:43
なぞみさん、こんばんは。
> 先ほどJダイナーに夏目さん3枚ほど
来週は東京-名古屋間の乗車予定なのですが、名古屋に着くまでに食事にありつけるかな?
> 今回の旅は鎌倉ですか。
「鎌倉へ修学旅行に行った」ということは、もとは東京の人ではないのでしょうか?
> まだ東京地上駅発着だった頃の横須賀線に乗ったとき、
そういえば今年は、横須賀線と総武快速線が直通運転を開始してから20年でしたね。
|
|
37. 鎌倉ですか なぞみ [URL] 2000/02/27 (日) 22:11
先ほどJダイナーに夏目さん3枚ほど(私にしてはおとなしいな・・)貢いできたなぞみです。ものすごい混雑でした。上りは新神戸からでも辛かったです(^^;。
今回の旅は鎌倉ですか。鎌倉は幼い頃から修学旅行などでけっこう行っています。 長谷寺とか鶴岡八幡宮とかも行っているのですが、記憶に残っているのは江ノ電とか横須賀線とかだったりするのはなぜだろう(^^;。
まだ東京地上駅発着だった頃の横須賀線に乗ったとき、車両は同じような物でしたが当時戸袋に貼ってあった路線図がいつも乗っていた総武快速とは確かに違うのが印象的でした。数年後両線は一体になっちゃいましたが。
|
|
36. 作者自ら… たべちゃん [URL] 2000/02/27 (日) 13:14
「15600」を取ってしまいました。これから更新作業に取りかかります。
|
|
35. Re: タイミング良いね たべちゃん [URL] 2000/02/23 (水) 22:28
keiさん、こんばんは。
> いつもいいカウントもって行くね。
昨日はほかのホームページでもキリのいい番号を取ってしまいました。
|
|
34. タイミング良いね kei [URL] 2000/02/23 (水) 21:30
いつもいいカウントもって行くね。 8888取ったらもうお手上げだよ、あたしは(^^ゞ
|
|
33. Re: リンク張らせていただきました たべちゃん [URL] 2000/02/17 (木) 20:34
なぞみさん、こんばんは。
> タイトルの通り、
先ほど確認しました。早速のリンク、ありがとうございます。私も早い目にリンクを貼りたいと思います。
> 面白そうな旅が一杯詰まっていますね。
もっとたくさん旅行記を書いて、充実させたいと思っております。これからの御訪問をお待ちしております。
|
|
32. リンク張らせていただきました なぞみ [URL] 2000/02/17 (木) 00:13
なぞみです。旅ノートでははじめまして。
タイトルの通り、私のページからのリンクを先ほど張りましたので、確認のほどお願いします。 面白そうな旅が一杯詰まっていますね。感想はまた落ち着いたところで書いていこうと思いますので、これからもよろしくお願いします。
|
|
31. 今日は大雪でした たべちゃん [URL] 2000/02/16 (水) 23:18
みなさん、こんばんは。
私の住んでいる名古屋は今日、大雪が降りました。積雪量が15センチ(日経夕刊より)なので、北国の方にとってはなんでもないことかもしれませんが。一日中雪が降り続き、町中を歩くのは大変でした。
明日の朝はかなり冷え込むようです。道路の凍結には気をつけなければいけませんね。
|
|
30. 四国から帰ってきました たべちゃん [URL] 2000/02/13 (日) 21:45
みなさん、こんばんは。
私はこの3連休、四国高松に住む友人のところに行ってきました。高松では、友人の案内で「讃岐うどん巡り」をしたのですが、調子に乗ってうどんをたくさん食べてしまい、今でもお腹がいっぱいです。
このときの様子は後ほどこのホームページでも発表します。来月中にできる予定ですので、しばらくお待ちください。
|
|
29. ホームページ更新しました たべちゃん [URL] 2000/02/06 (日) 22:58
みなさん、こんばんは。
ひどかった風邪も大分治ってきました。咳はありますが、熱はほとんどありません。ようやく、本日、今年になってはじめて旅行記を書くことができました。とはいっても、去年の10月のものですから、3ヶ月遅れですね。秋の旅行記はあと1つありますので、お楽しみください。
それから、今度の3連休で四国に行く予定です。久々の旅行ですから、楽しみです。
|
|
28. 名古屋に引っ越しました たべちゃん [URL] 2000/02/02 (水) 19:39
みなさん、こんばんは。
先日予告しました通り、28日に名古屋に戻りました。本来ならもっと早く報告すべきところでしたが、体調を崩し、今日まで報告できずにいました。今でも、全快したとは言えません。
リンク先のみなさんのホームページへの書き込みや私のページの更新はもう少し先のことと思われます。御了承ください。
|
|
27. Re^2: リンクを張りました(__) 古番頭 [URL] 2000/01/29 (土) 15:48
古番頭@今日もお仕事です(:_;)。
遅くなりましたが、リンクのページを確認させていただきました。 どうもありがとうございました。これからも宜しくなのです。(__)
|
|
26. 当分の間アクセスできません たべちゃん [URL] 2000/01/24 (月) 00:15
みなさん、こんばんは。さくしゃです。
私事なのですが、このたび、再び名古屋に戻ることになりました。そのため、1週間程度の間、インターネットにアクセスすることができません。御了承ください。
|
|
25. Re: リンクを張りました(__) たべちゃん [URL] 2000/01/23 (日) 18:58
古番頭さん、こんばんは。
> 先程、リンクのページを更新して、
ありがとうございます。確認しました。
> 一筆紹介文を書くために改めて旅行記を読み直しましたが、
私は三陸にはゴールデンウィークに行きましたが、夏ならさらに空と海の青さが印象に残ったことでしょう。ただ、日程が慌ただしく、浄土ヶ浜の滞在時間は1時間もありませんでした。
私も釜石線はまだのっていません。沿線には花巻や遠野などの訪れてみたいところもあるので、それとあわせて行きたいと思っています。
|
|
24. リンクを張りました(__) 古番頭 [URL] 2000/01/22 (土) 11:13
古番頭@こちらでは「はじめまして」です(__)。
先日は小生のウェブページをご訪問いただきありがとうございました。 先程、リンクのページを更新して、こちらのページにもリンクを張らせていただきました。念のため、確認していただければ幸いです。
一筆紹介文を書くために改めて旅行記を読み直しましたが、三陸海岸を行く「青い水の旅」は懐かしい思いがしました。一昨年の夏に乗り潰しに行きまして、この時も抜けるような青空と何処までも青い海が印象的でした(おかげで浄土ヶ浜の遊覧船でかなり日焼けしてしまった(^^;)。まだ釜石線などが未乗なので、また行きたいです。
|
|
23. Re^2: ハード増設完了しました たべちゃん [URL] 2000/01/16 (日) 23:13
まつもとふかしさん、こんばんは。たべちゃん@風邪です。先週末から引いていたのですが、さらに悪化しました。
> 私の場合は、もともとのパソコンは2ギガだったのですが、
つい半年前まで、1.6Gで何の苦労もしていなかったのですが、最近いろいろなソフトをいれたので、ハードの容量が少なくなりました。友人にあわせるためにワープロソフトの「オアシス」をいれたのがハード圧迫の原因かな?
> でも、最近のパソコンって、ハードディスクの増設が外部のみしかできない機種があるんですよね。
そんな機種もあるのですかぁ? 形はともかく、接続は簡単ですから。
|
|
22. Re: ハード増設完了しました まつもとふかし 2000/01/16 (日) 22:54
> 私の持っているパソコン(富士通デスクパワー)はかなり古いもの(96年12月購入)であるため、ハードの容量が非常に小さい(1.6G)のです。しかも、いろいろなソフトをいれてしまったために残りの容量が「あと20M」というところまできてしまいました。 (以下略)
私の場合は、もともとのパソコンは2ギガだったのですが、なんか足りなと思い、買って数ヶ月後に2.6ギガのハードディスクを増設しました。 でも、最近のパソコンって、ハードディスクの増設が外部のみしかできない機種があるんですよね。
|
|
21. ハード増設完了しました たべちゃん [URL] 2000/01/16 (日) 11:57
みなさん、こんにちは。
私の持っているパソコン(富士通デスクパワー)はかなり古いもの(96年12月購入)であるため、ハードの容量が非常に小さい(1.6G)のです。しかも、いろいろなソフトをいれてしまったために残りの容量が「あと20M」というところまできてしまいました。
そこで昨日、池袋まで行ってハードを購入し、何とか増設工事を無事に終わらせることができました。これで、残りの容量を気にせずにパソコンを楽しむことができます。
でも、ハードを増設したためでしょうか、電源をいれてからパソコンが使えるようになるまで5分もかかります。どこかおかしいのでしょうか?
|
|
20. Re: 少々遅くなりましたが たべちゃん [URL] 2000/01/15 (土) 10:19
本山さん、おはようございます。昨日、今年最初の更新をすませたところです(とは言っても、リンクの変更だけなのですが)。
> 今年の正月休みは、JR東日本のお年玉フリーきっぷで
同じようなコースは96年のGWに通りました。もちろん、当時は山形新幹線は山形止まりで、北上-横手間は「秋田リレー号」という臨時特急に乗りました(田沢湖線は秋田新幹線の工事のため運休中)。
山形新幹線は好調のようですね。どこかの他人の金ではなく、地元のお金でつくっただけに、地元の経済の役に立てれば、と思っています。
|
|
19. 少々遅くなりましたが 本山 2000/01/15 (土) 02:27
明けましておめでとうございます。(今年最初の書き込み…というわけで)
今年の正月休みは、JR東日本のお年玉フリーきっぷで元日に東京→北上→横手→新庄→東京という旅をしました。 最初の予定ではつばさで新庄に直行するつもりだったけど、東京駅に着いてみるとつばさの自由席乗車口に長い列ができていたので、急遽逆周りに変更しました。帰りに新庄から乗ったつばさの自由席も混んでました。
|
|
18. Re: 本年もどうぞよろしくお願い致します! たべちゃん [URL] 2000/01/04 (火) 20:53
やぎっくすさん、あけましておめでとうございます。本年も当ホームページをよろしくお願いします。
> さて、何を隠そう、「足尾線」は私を鉄道写真の世界に引き込んだきっかけの一つです。
今、復刻版の時刻表(1961年9月号)を見ると、その通りでした。昔は「神戸」ではなく、「神土」という駅名だったのですね。
> 神戸駅も以前のままの木造の駅でしょうか。
昔ながらの木造の駅でした。
|
|
17. 本年もどうぞよろしくお願い致します! やぎっくす [URL] 2000/01/03 (月) 16:44
あけましておめでとうございます。 たべちゃん、そして皆様の益々のご健闘お祈り申し上げます。
さて、何を隠そう、「足尾線」は私を鉄道写真の世界に引き込んだきっかけの一つです。なかでもとくに神戸駅(その前は神土という表記)等はとても印象深い駅でした。私が唯一サヨナラに立ち会った路線でもあります。 (サヨナラ、と言っても第3セクター化ですが(^^;) 神戸駅も以前のままの木造の駅でしょうか。
|
|
16. 今年一年どうもありがとうございました たべちゃん [URL] 1999/12/25 (土) 11:12
みなさん、おはようございます。
なんとか、今朝、年内最後の更新を行うことができました。内容はわたらせ渓谷鉄道へのショートトリップです。ただ列車に乗るだけではなく、途中の見どころも楽しむことが出来、バランスのとれたものになったのではないかと思います。
さて、さくしゃはこれから来年1月4日までの間、アクセスすることはできません。御了承ください。間には「Y2K」もありますから、1月4日に無事にアクセスすることができるのでしょうか?
それでは、みなさん、よいお年を!
|
|
15. ビンゴ たべちゃん [URL] 1999/12/25 (土) 07:43
> 残念、15002人目だった。
まつもとふかしさん、おめでとうございます! そして、本山さん、残念でした。
|
|
14. Re: ビンゴ 本山 1999/12/25 (土) 03:44
残念、15002人目だった。
|
|
13. ビンゴ まつもとふかし 1999/12/25 (土) 02:02
カウント15000でした。
|
|
12. Re: リンクありがとうございました たべちゃん [URL] 1999/12/23 (木) 21:38
いわさきさん、こんばんは。
> こちらのページからもリンクの設定を行いましたのでご確認をお願いします。
ただいま確認しました。ありがとうございます。
> 旅行やら出張やらで、すっかり更新が遅れましたm(__)m。
更新は私も遅れています。今年中にもう1回更新できるかな?
|
|
11. リンクありがとうございました いわさき [URL] 1999/12/23 (木) 21:17
こんばんは。
「根岸線すかいぶるーす」にもリンクをしていただきありがとうございました。
こちらのページからもリンクの設定を行いましたのでご確認をお願いします。 旅行やら出張やらで、すっかり更新が遅れましたm(__)m。
|
|
10. 更新のお知らせ たべちゃん [URL] 1999/12/19 (日) 19:37
みなさん、こんばんは。
先ほど、当ホームページの更新を行いまして、昔使っていた掲示板の内容を見ることができるようにしました(書き込みはできません。今使っている、この掲示板をご利用ください。)。ただし、一部の発言(351件目以降)はデータをバックアップしていなかったため、見ることができません。御了承ください。
また、リンクを1つ加えました。いわさきさんのホームページ、「根岸線すかいぶるーす」です。こちらもよろしくお願いします。
|
|
9. Re: リンクよろしくお願いします。 たべちゃん [URL] 1999/12/17 (金) 20:27
いわさきさん、こんばんは。
> とても、うれしい申し出ありがとうございます。
ありがとうございます。週末か、来週はじめには更新したいと思うのですが。「来年」にはならないようにします。
> いわさき@会社
こんな時間でも御仕事ですかぁ。師走とはいえ、大変ですね。
|
|
8. リンクよろしくお願いします。(Re^2: 掲示板もリニューアルですね(^_^)) いわさき [URL] 1999/12/16 (木) 22:47
たべちゃん、こんばんは。
> 今までは、旅行記のほうだけリンクを張っていたのですが、根岸線のほうにもリンクを張ってもいいでしょうか?
とても、うれしい申し出ありがとうございます。私の「根岸線すかいぶるーす」のほうからもこちらに相互リンクするようにしたいと思います。
更新作業が来週くらいに遅れてしまう可能性がありますので、その際はお許しください。
いわさき@会社
|
|
7. Re: 掲示板もリニューアルですね(^_^) たべちゃん [URL] 1999/12/15 (水) 22:46
いわさきさん、こんばんは。
> 先週、こちらを覗いたら、
本来なら、ホームページを@に変えたときに、アクセスカウンターと掲示板にも手を加えるべきでしたが、失念してしまい、このような有り様になってしまいました。
> ところで、リニューアルといえば、
今までは、旅行記のほうだけリンクを張っていたのですが、根岸線のほうにもリンクを張ってもいいでしょうか?
|
|
6. 掲示板もリニューアルですね(^_^) いわさき [URL] 1999/12/15 (水) 01:41
たべちゃん、こんばんは。
先週、こちらを覗いたら、カウンタは若返っているし、掲示板にはアクセスできないしどうなってるの?と思っていたのですが、大変だったようですね。 ともかく、復旧&リニューアルオープンおめでとうございます。掲示板のスタイルが、今までよりかっこうよく見えます。
ところで、リニューアルといえば、私の鉄分豊富なホームページをリニューアルしました。 内容的にはそんなに変わっていないので、タイトルを「根岸線すかいぶるーす」に変えたじゃないかと言われそうですが。
こちらの方も、御贔屓にしていただけると嬉しいです。
それでは(^^)/~~~。
|
|
5. Re: 掲示板復活おめでとうございます(^^) たべちゃん [URL] 1999/12/11 (土) 02:01
MATTさん、こんばんは。
> 掲示板復活お疲れ様でした。
原因は単純な話で、@のほうに対応させるのを忘れていただけです。このついでに、掲示板はリニューアルしました。
> これからも伺わせていただきますので、
こちらもよろしくお願いします。
|
|
4. Re: カウンター、掲示板復旧おめでとう たべちゃん [URL] 1999/12/11 (土) 01:50
本山さん、こんばんは。
> 一昨日あたりからカウンターが0から再スタートになり、
私も最初は何のことかわからなかったので、原因を調べたところ、掲示板とアクセスカウンターの@niftyへの移行が済んでいないことがわかりました。
> 今後ともよろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします。
|
|
3. 掲示板復活おめでとうございます(^^) MATT [URL] 1999/12/11 (土) 00:18
たべちゃん さん、こんにちは。
掲示板復活お疲れ様でした。ここ数日訪問してみると、カウンター数が若い数字になっているのと掲示板が見ることが出来なくなっていたので心配しておりましたが、リニューアルされているのに気がつきまずはほっとしております。
これからも伺わせていただきますので、どうかよろしくお願いいたしますm(__)m。
|
|
2. カウンター、掲示板復旧おめでとう 本山 1999/12/10 (金) 00:58
一昨日あたりからカウンターが0から再スタートになり、掲示板を見ようとしたらエラーになってたので変だな・・・と思ってました。 今後ともよろしくお願いします。
|
|
1. 今までのトラブルのお詫び たべちゃん [URL] 1999/12/10 (金) 00:32
みなさん、こんばんは。
まずはじめに、掲示板がいつの間にか消滅し、アクセスカウンターの数字が0に戻ったというトラブルが発生したことをお詫びしたいと思います。
すでに御存じとは思いますが、1ヶ月ほど前にニフティーサーブが@niftyに変わりました。そのときに私のホームページも@niftyに対応するように変更しましたが、そのときアクセスカウンターと掲示板については変更していませんでしたので、このようなトラブルとなりました。
掲示板につきましては新しい掲示板になりました。従来の掲示板での発言は最近の30発言ぐらいを除き、バックアップがありますので、近いうちにこのホームページに載せたいと思います。リードオンリーですので、従来の掲示板への書き込みはご遠慮願います。
アクセスカウンターにつきましては、トラブルが発生する前には約14800人の訪問がありました(さくしゃはできる限り毎日、ホームページを見るようにしています)ので、「14800」から再スタートしたいと思います。最近、客足が落ちていますが、もうすぐ15000カウンターをゲットすることができますので、こまめに当ホームページに足を運んでください。
発言が長くなりました。これからもよろしくお願いします。
|
|
| Permalink | 0
Recent Comments