北九州市にBRT?
北九州市はかつて、路面電車が発達した都市でした。筑豊電鉄が走る区間を除いて廃止され、今はバスが走っています。西鉄バスです。
その北九州市ですが、BRTを走らせる構想を持っています。8月に交通事業者などとつくる連絡会で、「市地域公共交通網形成計画」(2016~2020年度)を策定しました。将来の公共交通網を盛り込んだものです。そこで重点施策として取り上げられているのが、小倉と黒崎を結ぶバス路線のBRT化。BRTについておさらいしていくと、2台の車両を繋げた連節バスの導入のほか、専用道やバス優先の信号などを使います。これにより、バスでありながら、定時性の確保のほか、輸送力も向上させます。BRTは、かつて路線電車が走っていた国道3号線などの「旧電車通り」を中心に、導入を検討していきます。
また、8日の北九州市議会で明らかになったことですが、すでに北九州市は小倉-黒崎間のBRTの導入に向けた協議を交通事業者と進めています。交通事業者については参考にした記事では明記されていませんでしたが、西鉄バスが筆頭にあることは間違いないでしょう。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake/railway/20160909-OYS1T50030.html)
| Permalink | 0
「バス」カテゴリの記事
- 「ダイレクトエクスプレス直Q京都号」、京阪交野市-なんば-USJ間、廃止(2023.12.11)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(2)(2023.11.28)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- アルピコ交通長野-松本線、2023年度末で廃止(2023.12.03)
Comments