「長崎デスティネーションキャンペーン」で「サロンカーあかつき」運行
JRグループは10月1日から12月31日の間、「長崎デスティネーションキャンペーン」を行います。デスティネーションキャンペーンは国鉄時代の1978年に始まり、今回で144回目となるものですが、長崎県で単独開催されるのはこれが初めてのことです。
この「長崎デスティネーションキャンペーン」では、世界文化遺産の高島、端島(軍艦島)、九州最後の炭鉱の島である池島の3つを約8時間かけて巡るクルーズを行うなど、この期間ならではのイベントが行われます。高島、端島(軍艦島)、池島をめぐるクルーズはこれまで団体専用だったのですが、この期間は日曜日に限り、個人でも参加することができます。
この「長崎デスティネーションキャンペーン」では、団体列車も運行されます。そのひとつが、往路が11月25日、復路が11月27日(ともに出発日基準)に運行される、「サロンカーあかつき」(主催は日本旅行)。かつて最大7往復もあった関西発長崎行きの夜行特急を欧風客車「サロンカーなにわ」(7両編成)により復活運行されます(ちゃんと「あかつき」をイメージしたヘッドマークがつきます)。ダイヤは往路が大阪16:02発で長崎翌10:07着。三ノ宮、姫路、岡山、広島でも乗車できます。復路が博多19:43発で大阪翌7:07着、姫路、三ノ宮でも下車できます。往復乗車に加えて長崎でのホテルでの宿泊がついたプラン、往復乗車だけでホテルのないプランがあります。片道だけのプランはないようです。追加料金を払えば2席を占領することができ、長崎でのフリータイム用に長崎、佐世保、島原を周遊することができる周遊きっぷも追加で買うことができます。もっともこの「サロンカーあかつき」、10月21日に発売を開始しているので、申し込んでも満席で乗ることができないかもしれません。
「『サロンカーなにわ』には乗りたいが、長崎は遠い!」という人にはこういうものもあります。11月19日に日帰りで運行される福知山電車見学ツアーです。福知山電車区の公開は抽選制ですが、このツアーに参加すれば必ず電車区に入ることができます。「サロンカーなにわ」で大阪-福知山間を往復し(追加料金を払えば2席占領可能)、福知山駅と福知山電車区との間は特別臨時列車で移動します。日ごろは乗ることができない線路です。ただこれも記事にするのが遅いため、10月21日に発売を開始しているので、申し込んでも満席で乗ることができないかもしれません。
また、12月17日、18日には、夜景評論家の丸々もとお氏がデザインする長崎の夜景を787系にラッピングした、「夜景ラッピング列車で行く長崎(仮称)」というのも運行されます(団体列車です)。主催はKNT-CTホールディングスです。
(参考:JR西日本ホームページ https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/08/page_9160.html、日本旅行ホームページ http://www.nta.co.jp/kansai/kokunai/pdf/4060079.pdf、http://www.nta.co.jp/kansai/kokunai/pdf/4060080.pdf、朝日新聞ホームページ http://www.asahi.com/articles/ASJ803GF2J80TOLB005.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR西日本」カテゴリの記事
「JR九州」カテゴリの記事
- 東筑軒の「かしわめし」が大麦入りに(2025.02.28)
- 追加料金を払えば、毎日の通勤特急が1か月間同じ席(2025.03.10)
- 「EXサービス」見直しで、一部商品は大幅値上げへ(2025.01.31)
- 肥薩線、くま川鉄道直通運転へ(2025.02.23)
Comments