« 新青森駅の在来線ホームに待合室増設 | Main | 「青の交響曲」でビール、ワイン列車 »

E001形「四季島」はお召列車E655系がベース?

 豪華寝台列車「四季島」用のE001形とお召列車用に使われるE655系。後者は電車であるのに対して、前者は電車にもディーゼルカーにもなることができます。電化区間は架線から供給された電気でモーターを回し(在来線の直流1500ボルト、交流20000ボルト(50ヘルツ、60ヘルツ)のほか、青函トンネル用に交流25000ボルトにも対応しています)、非電化区間ではディーゼルエンジンで発電した電気でモーターを回します。運転保安装置も在来線用のほか、青函トンネルにも対応し、北海道に乗り入れることができます。

 このように一見するとまったく違う両者なのですが、レスポンス編集部によれば、E001形はE655系をベースにしたもののようです。1、10号車はクモロE654、パンタグラフのある2、3、8、9号車はモロE655、4~7号車はモロE654をベースにしたもののようです。ただ、このように新型車両を導入するときの手続きとして、既存の車両の設計を変更するというかたちをとるのは決して珍しくはないそうです。審査が簡単になるからでしょうか?

 E001形とE655系、共に1編成ずつという希少な存在で、豪華車両であるという共通点がありますが、こういうところまで共通とは意外でした。
(参考:レスポンスホームページ http://response.jp/article/2016/10/15/283623.html)

| |

« 新青森駅の在来線ホームに待合室増設 | Main | 「青の交響曲」でビール、ワイン列車 »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference E001形「四季島」はお召列車E655系がベース?:

« 新青森駅の在来線ホームに待合室増設 | Main | 「青の交響曲」でビール、ワイン列車 »