「あそぼーい!」がハウステンボス、阿蘇へ
熊本地震以来、本来の豊肥線熊本-宮地間を外れ、鹿児島線門司港-博多間を走っている「あそぼーい!」。このたび、半年ぶりに本来の場所である豊肥線に帰ってきました。
10月19日に旅行会社のツアーとして特別に運行された豊肥線の「あそぼーい!」。豊肥線が復旧したわけではありません。大分方面からの運行が可能なので、大分から宮地に来たのです。
このような「あそぼーい!」を使ったイベント列車はほかにも運行されているようですが(8月31日には熊本地震の被災地支援と沿線自治体活性化のため、日田彦山線門司港-日田間で走りました)、あくまでも特別運転です。週末に定期的に運行されてきたのは鹿児島線門司港-博多間ですが、10月から12月の間は、「長崎デスティネーションキャンペーン」の開催に伴い、佐世保線を走ることになりました。博多-ハウステンボス間です。合わせて40日間(休日でも運行されない日もありますし、平日でも運行される日があります)、1日1往復します。ハウステンボス行きの「あそぼーい!81号」は博多9:09発ハウステンボス11:06着(平日は博多10:00発ハウステンボス11:56着)、博多行きの「あそぼーい!82号」はハウステンボス16:01発博多17:48着です。途中、鳥栖、新鳥栖、佐賀、肥前山口、武雄温泉、有田、早岐に停まります。全車指定席です。車内販売もあり、阿蘇地区や熊本県産の商品を中心に販売します。なお、「あそモコ弁当」の販売はありません。
2017年1月からは再び門司港-博多間の運行に戻ります。合わせて36日間、1日1往復します。門司港行きの「あそぼーい!92号」は博多11:38発門司港13:13着、博多行きの「あそぼーい!91号」は門司港14:57発博多16:12着です。途中、門司、小倉、黒崎、折尾、香椎に停まります。全車指定席です。こちらでは「あそモコ弁当」も販売します。
(参考:JR九州ホームページ http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/960/tokkyuasoboyuntenbihakatakarahausutenbosu.pdf、http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/1022/tokkyuasoboyuntenbi.pdf、朝日新聞ホームページ http://www.asahi.com/articles/ASJBM3GY4JBMTIPE007.html、西日本新聞ホームぺージ http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikuhou/article/271285、YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake/railway/20160901-OYS1T50042.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
- 宇都宮のLRT、グリーンスタジアム前まで部分開業か?(2022.06.22)
「JR九州」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
- 西九州新幹線の割引切符(2022.06.23)
- 817系のロングシート改造車(2022.06.13)
- 西九州新幹線開業時のダイヤ改正でもJR九州、減便(2022.06.06)
- 肥前鹿島への特急は「かささぎ」(2022.06.04)
Comments