« 北陸新幹線京都-新大阪間は奈良県を通らず、JR東海も「米原ルート」否定的 | Main | 横浜線町田駅に新たな形式のホームドア »

横浜と伊豆を結ぶ観光列車は「THE ROYAL EXPRESS」

 以前紹介した、横浜と伊豆(伊豆急下田)を結ぶ観光列車についての続報です。

 2017年夏の運行開始を予定しているこの観光列車の名称は、「THE ROYAL EXPRESS」。外観もそれに合わせてロイヤルブルーをベースにしています。古代より高貴な色とされたものです。「THE ROYAL EXPRESS」は8両編成ですが、定員はたったの100人。ぜいたくにスペースを使っています。1、2、7、8号車は客車で(一番伊豆急下田寄りが1号車です。また、1号車にはキッズスペースが、8号車には図書スペースがあります)、3号車がマルチスペース。ミニコンサートを開いたり、結婚式、会食、展示会、商談などに活用したりできます。パーティションで区切って使うこともできます。結婚式のための貸切運行もできます。4号車はキッチンカー(仮称)、5、6号車は食堂スペースです。ピアノもあります。6号車には寿司カウンターもあるようです。

 シンボルマークは「ROYAL」の「R」をベースにしたものとなっています。この「THE ROYAL EXPRESS」をイメージしたテーマ曲もつくられ(プロデュースはヴァイオリストの大迫淳英氏です)、車内で食事中に生演奏をすることも予定しています。

 列車に乗る前から「THE ROYAL EXPRESS」の旅が始まっています。水戸岡氏のデザインにより横浜駅(東急東横線の地下2階部分)に専用のラウンジをつくることを予定しています(その隣には「THE ROYAL EXPRESS」利用者以外でも利用することのできるカフェができます)。目的地の下田では、下田ロープウェイ寝姿山山頂駅の改修を計画しているほか(こちらも水戸岡氏が担当します)、下田東急ホテルもリニューアル工事を行っています。下田東急ホテルのリニューアルオープンは2017年3月17日です。ちなみに、始発を東京ではなく横浜としたのは、東急沿線からの利用を考えたことと、運転区間を横浜からと短くすることによって乗車時間を約3時間に抑え、伊豆に近いイメージを持ってもらうためです。

 「THE ROYAL EXPRESS」は週2回の予定で、運転を担当するのはJR東日本と伊豆急、車内サービスは東急が行います。料金は食事代や飲み物代を含んで2~3万円を予定しています。それでも料金で投資を回収することは不可能のようで、東急グループと伊豆地域のイメージアップを狙っているようです。

(追記)
 「THE ROYAL EXPRESS」は2017年7月21日に運行を開始します。

 「THE ROYAL EXPRESS」のプランは1泊2日の「クルーズプラン」と日帰りの食事つき乗車プランがあります。気になる値段は「クルーズプラン」が2人1室利用時で135000円から、食事つき乗車プランは25000円からとなっています。

 食事つき乗車プランのうち、安いほうの「ゴールドクラス」は幼児でも利用できますが、「クルーズプラン」と「プラチナクラス」(食事つき乗車プランのうちの高いほう)は中学生以上でないと利用できません。
(参考:東急ホームぺージ http://www.tokyu.co.jp/file/161117-a442_1.pdf、http://www.tokyu.co.jp/file/170526-2.pdf、乗りものニュース http://trafficnews.jp/post/60142/、朝日新聞ホームぺージ http://www.asahi.com/and_travel/articles/SDI2016111726571.html、マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2017/07/15/174/)

| |

« 北陸新幹線京都-新大阪間は奈良県を通らず、JR東海も「米原ルート」否定的 | Main | 横浜線町田駅に新たな形式のホームドア »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事

東急」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 横浜と伊豆を結ぶ観光列車は「THE ROYAL EXPRESS」:

« 北陸新幹線京都-新大阪間は奈良県を通らず、JR東海も「米原ルート」否定的 | Main | 横浜線町田駅に新たな形式のホームドア »