紀勢線、山陰線等の「ICOCA」導入は12月17日、「チケットレス特急券」も
紀勢線と山陰線等に「ICOCA」を導入するという話は以前にも書きましたが、その導入日が決まりました。どちらも12月17日です。米子、松江、出雲市の自動改札機は一足早く11月5日に利用開始となりました。県外から観光や仕事で訪れる人が多いので、この3駅に設置することにしたのです。事業費は山陰線等への「ICOCA」導入も含めて約5億円です。
同じ12月17日には、「J-WESTカード」会員専用という制約はありますが、携帯電話等で特急等の指定席を簡単に予約でき、しかも特急券を駅で購入したり引き換えたりすることなくそのまま乗車することのできる、「チケットレス特急券」の取り扱いを紀勢線(京都-新宮間?)、伯備線・山陰線(岡山-出雲市間)で始める予定です。
(追記)
11月15日、紀勢線の「チケットレス特急券」の詳細について、明らかになりました。年末年始やお盆も含めた一年中、自由席以下の値段で指定席が利用できるもので、天王寺-紀伊田辺間1230円(普通車自由席に比べて500円お得)、天王寺-新宮間1290円(普通車自由席に比べて650円お得)などとなっています。なお、「南紀」も紀伊勝浦-新宮間に限り、利用できます。
(参考:JR西日本ホームページ https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/10/page_9388.html、https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/10/page_9386.html、https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/11/page_9525.html、朝日新聞ホームページ http://www.asahi.com/articles/ASJC43W2MJC4PUUB007.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR西日本」カテゴリの記事
- 北陸新幹線は雪に強い(2025.03.06)
- 芸備線で増えているのは休日の昼間(2025.03.04)
- 万博期間中、加古川線西脇市-谷川間増発(2025.03.14)
- 「ICOCA」エリア30日間乗り放題で5万円(2025.02.13)
Comments