北上線の2駅も冬季に通過
JR東日本は気候条件が厳しく利用者が極度に少ない駅について、冬季に列車を全部通過させる取り組みを行っているところがあります。奥羽線の赤岩駅がそうなのですが(山田線の大志田駅、浅岸駅も該当しましたが、駅そのものが廃止されてしまいました)、2016年の冬から北上線の2駅が加わることになりました。
それは北上線の平石駅と矢美津駅。どちらも横手市にあり、利用者が極めて少ない駅です。12月1日から2017年3月31日までの間、両駅とも下り8本、上り6本の合わせて14本が通過します。2017年以降も12月1日から2017年3月31日まで、全列車が通過します。
(参考:JR東日本秋田支社ホームページ http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20161111.pdf、レスポンスホームページ http://response.jp/article/2016/11/13/285326.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、回数券を全面的に廃止(2021.04.22)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
- 「サフィール踊り子」のカフェテリアメニューがパスタに(2021.03.28)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
Comments