内房線、2017年3月ダイヤ改正で系統分割か?
JRグループは2017年3月にダイヤ改正を行うようです。それを前提として組合との交渉を行っているのですが、内房線でまた縮小の動きがあるようです。
2015年3月のダイヤ改正で内房線の特急が君津までの通勤特急になり、代替として平日に限り特別快速を1往復走らせました。しかし、この特別快速も振るわず、2017年3月のダイヤ改正で廃止されるようです。内房線の普通列車は千葉-館山間を直通運転していますが、廃止され(昼間は全廃)、どこか(木更津か君津?)で乗り換えしなければならないようです。そのほかにも、早朝の館山始発の列車2本が廃止されます。久留里線も、上総亀山始発の始発や最終が廃止されるようです。将来的には房総の南部や鹿島線でワンマン運転をすることも考えられています(どこから調達するかはともかく、2両編成の電車を走らせるのでしょうか?)。
厳しい話ばかりですが、内房線の南部が負け続けていることには変わりません。東京近郊の一部である君津以北とは違い、そこから外れた君津以南は段違いに利用者が少ないのです。廃止の危機にまでは至らないのでしょうが、到底アクアライン経由のバスや車に勝てるわけはなく、JR東日本としてもローカル輸送を細々と続けるしか仕方がないのでしょう。
(参考:日刊動労千葉ホームぺージ http://doro-chiba.org/dc/?nikkan=%E5%86%85%E6%88%BF%E7%B7%9A%E7%9B%B4%E9%80%9A%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%BB%83%E6%AD%A2%E8%A8%B1%E3%81%99%E3%81%AA%EF%BC%81、千葉日報ウェブ http://www.chibanippo.co.jp/news/local/303572)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
- 緊急事態宣言で首都圏の終電急遽繰り上げか?(2021.01.08)
- JR東日本、新幹線で貨物を運ぶ?(2021.01.03)
- ハイブリッド鉄道車両の免許(2021.01.01)
Comments