« JR西日本も東北新幹線への乗り入れを検討へ | Main | JR北海道、日高線の一部廃止を提案 »

JR九州の社長が長崎新幹線のフル規格を求める?

 軌間の違うところを直通することができるフリーゲージトレインを導入する予定の長崎新幹線。この3日から走行試験を再開しています。この走行試験は半年ほど行い、2017年の5月か6月に耐久走行試験に移行することができるかを技術評価委員会で評価します。その結果でフリーゲージトレインを導入するかどうかを最終的に判断します。

 長崎新幹線を運行するのはJR九州です。ところがそのJR九州の青柳社長は、今行っている走行試験で安全性や経済性(通常の新幹線に比べて2.5~3倍のコストがかかるようです)といった問題が解決できない場合、国にフル規格での整備を求める考えであることを明らかにしました。半年で解決できないならば、フリーゲージトレインの実用化がさらに遅くなることは容易に想像できます。長崎新幹線は2022年度の段階では、博多-武雄温泉間が在来線特急、武雄温泉-長崎間がフル規格という「リレー方式」をとる予定ですが、JR九州としてはこの「リレー方式」はあくまでも暫定的なものだと考えています。比較的短期間で解消するから途中での乗り換えが必要な「リレー方式」が是認されるのです。長崎新幹線はそれなりの需要がある新幹線であり、関西地方からの直通もできるフル規格にすることは望ましい方向性と言えます。

 がフリーゲージトレインにこだわるのは、もしフリーゲージトレインが実用化しなかった場合、これまで投じてきた400億円余りが無駄になるからです。確かにもったいないかもしれないですが、使えなかったら仕方がありません。無理に使う必要はないのです。
(参考:佐賀新聞ホームぺージ http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/388523、長崎新聞ホームぺージ http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2016/12/21091001049899.shtml、朝日新聞12月22日朝刊 中部14版)

| |

« JR西日本も東北新幹線への乗り入れを検討へ | Main | JR北海道、日高線の一部廃止を提案 »

鉄道」カテゴリの記事

整備新幹線」カテゴリの記事

Comments

1067mm⇔1435mmで電車だから技術的に難しいでしょう。技術的な成果を次に繋げる絵図を描けばいいと思います。

次とは、1435mm⇔1520mmのゲージ変換で、北海道新幹線とシベリア鉄道直通列車への適用。もろ政治イシューですが

Posted by: 仙台藩士 | 2016.12.23 02:20 PM

 仙台藩士さん、こんばんは。

* 次とは、1435mm⇔1520mmのゲージ変換で、

 もしシベリア鉄道が北海道に伸びたとしても、接続するのは在来線です。宗谷線を特急だけでも維持させればよく、わざわざ新幹線を延長させることはないでしょう。

Posted by: たべちゃん | 2016.12.23 07:04 PM

1067mmしたら、宗谷本線全線複線電化、線路も極力真っ直ぐなものに付け替えなど、夢がありますね。シベリア鉄道の貨物を運ぶんですから。
函館本線も電化してEH800クラスの電気機関車が稚内まで行くのかな?

ははは、完全に前のめり&妄想ですが。

Posted by: 仙台藩士 | 2016.12.23 09:35 PM

 仙台藩士さん、おはようございます。

* 1067mmしたら、宗谷本線全線複線電化、

 本当に実現するのならそれなりの改良工事をしなければなりませんが、その可能性は低いでしょうから、とりあえずは鉄道を維持するだけで十分でしょう。改良が迫られるときも既存の鉄道を改良するだけと言い張れますから。

Posted by: たべちゃん | 2016.12.24 06:12 AM

JR九州社長の発言はもっともだと思います。

メンツだけでなく利用者、経営者の立場に佐賀県と国は立ってほしいですね。

私は全線フル規格かスーパー特急(将来フル規格)こそが長崎新幹線が生き延びる道だと思います。

高速道路に対する競争力、妥当な運賃の設定がこれで初めてできるのだと思います。

Posted by: あかり | 2016.12.24 09:21 AM

 あかりさん、こんにちは。

* 私は全線フル規格かスーパー特急(将来フル規格)こそが

 博多-長崎間という対して長くない距離で乗り換えはしたくありません。佐賀県を説得できたらフル規格、できなければスーパー特急にするのが望ましいでしょう。

Posted by: たべちゃん | 2016.12.24 12:08 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference JR九州の社長が長崎新幹線のフル規格を求める?:

« JR西日本も東北新幹線への乗り入れを検討へ | Main | JR北海道、日高線の一部廃止を提案 »