« 箱根登山鉄道、「アレグラ号」の2両バージョンを登場させる | Main | 北陸新幹線京都-新大阪間は「南回り」か? »

JR九州、「にちりん」等日豊線特急をワンマン運転か?

 JR九州は、2017年3月のダイヤ改正から、利用者が少ない大分-宮崎空港間の特急の一部を運転士が1人だけのワンマン運転にすることを考えています(これまでは車掌1人も乗っていました)。無人駅化などと同様、鉄道事業の効率化の一環のようです。

 ワンマン化されるのは4両編成の特急が対象のようです。しかし、普通列車でもワンマン列車は2両までがほとんどで、それ以上となると有人駅ばかりで運賃の収受漏れの心配がいらないところがほとんどです。特急だと比較的長距離を乗ることもあり、金額も大きくなります。さすがにキセルを容認することはできないでしょうから、車掌より給料の安い客室乗務員を乗せるのでしょうか?

(追記1)
 JR九州は3月4日のダイヤ改正で大分-宮崎空港間の特急上下38本のうち、4両編成の15本でワンマン運転を行います。そのための安全策として、緊急時のSOSボタンの増設、防犯カメラの車両への設置のほか、少なくとも半年間は案内係を乗務させることを宮崎県に提案し、宮崎県からの一定の評価を得ました。

(追記2)
 2017年6月に明らかになった話ですが、JR九州は、宮崎-鹿児島中央間の特急の一部においても、ワンマン運転を行うことを検討しているようです。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20161207-OYS1T50012.html、宮崎日日新聞ホームぺージ http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_23077.html、朝日新聞ホームぺージ http://www.asahi.com/articles/ASK1S4R16K1STNAB013.html、毎日jp https://mainichi.jp/articles/20170628/k00/00m/020/101000c)

| |

« 箱根登山鉄道、「アレグラ号」の2両バージョンを登場させる | Main | 北陸新幹線京都-新大阪間は「南回り」か? »

鉄道」カテゴリの記事

JR九州」カテゴリの記事

Comments

まだ報道等で詳細発表が無いため、推測でしか言えませんが、客室乗務員のワンマン乗務については、大分を拠点撤退したので、その復活が課題となります。

一部という表現から、一部区間の可能性もあります。
佐伯~延岡や宮崎空港線といった、ワンマン運転でも支障がなさそうな区間が考えられます。

Posted by: つばめ800 | 2016.12.10 07:31 PM

 つばめ800さん、こんばんは。

* まだ報道等で詳細発表が無いため、

 私も詳細がわからないので、現時点の推測でしか記事は書けません。

 果たして、どのようになるのでしょうか?

Posted by: たべちゃん | 2016.12.10 09:56 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference JR九州、「にちりん」等日豊線特急をワンマン運転か?:

« 箱根登山鉄道、「アレグラ号」の2両バージョンを登場させる | Main | 北陸新幹線京都-新大阪間は「南回り」か? »