2017年3月ダイヤ改正発表(1)(JR北海道)
12月16日、JR各社から2017年3月ダイヤ改正についての発表がありました(JR四国は小幅な修正にとどまるようです)。改正日は2017年3月4日、北海道新幹線が開業した2016年3月のダイヤ改正に比べると、大幅に早くなっています。北陸新幹線が開業した2015年3月、北海道新幹線が開業した2016年3月に比べて小規模なダイヤ改正ですが、これから何回かに分けて、改正の概要を紹介していきます。まずは厳しい経営状況のJR北海道から。
稚内や網走への特急は札幌が始発駅ですが、すでに記事にした通り一部が旭川発着となります。宗谷線は札幌-稚内間の「スーパー宗谷」2往復と「サロベツ」1往復の組み合わせから、札幌-稚内間の「宗谷」1往復と旭川-稚内間の「サロベツ」2往復の組み合わせになります。「サロベツ」は旭川で同一ホームで乗り換えができます。接続する札幌-旭川間の特急は6両編成で、座席定員は現行の「スーパーカムイ」(改正後の「カムイ」)より60人ほど多くなります。車両は「サロベツ」を含めてキハ261系の4両編成に統一されます。そのこともあって、札幌-稚内間の所要時間の平準化が図られ、平均の所要時間は5時間18分から5時間17分と1分ではありますが短縮されます。
石北線は札幌-網走間の「オホーツク」4往復から、札幌-網走間の「オホーツク」2往復と旭川-網走間の「大雪」2往復の組み合わせになります(特別快速「きたみ」は1往復のまま存続します)。「大雪」は旭川で同一ホームで乗り換えができます。接続する札幌-旭川間の特急は6両編成です。車両はどちらもキハ183系の4両編成です。札幌-網走間の所要時間は、乗り換えがある便も含めて5時間24分のままです。なお、札幌-稚内間および札幌-網走間の特急券・グリーン券については、旭川で改札を出ない限り、通しの料金で乗車することができます。この措置は企画切符や旅行商品用の乗車券類も含みます。
札幌-旭川間については、北海道新幹線前に「スーパー白鳥」として使われていた789系0代が投入されます(785系は札幌-室蘭間の「すずらん」で使われるのみです。789系1000代と併用します)。名称も使われる車両によって分けられ、789系0代は「ライラック」、789系1000代は「カムイ」となります。本数は3本新設され代わりに1本廃止になるので、1往復増の24往復となります(現行は「スーパーカムイ」、改正後は「ライラック」14往復と「カムイ」10往復の合計)。「ライラック」は6両編成で、1号車がグリーン車と指定席、2号車が指定席、3~6号車が自由席です。ただし、「サロベツ」や「大雪」と接続する便については3号車も指定席になります。場合によっては4号車も指定席になることもあります。また、「ライラック」には運転区間である札幌-旭川間のほか、旭川で接続する列車がある稚内・網走方面の観光素材をデザインしたラッピングを行います。1号車と6号車に行います。編成ごとにテーマが決まっていて(宗谷、オホーツク、上川、空知、旭川、札幌)、そのテーマにある自然(旭川と札幌は動物園にいる動物)や名所をそれぞれ4つずつラッピングします。「カムイ」は5両編成で、4号車が指定席、その他の4両は自由席です。また、朝通勤時間帯の旭川への便については、時刻の繰り上げや繰り下げが行われます。そして、電車特急に使われていた「L特急」の表記がなくなり、特急となります。
そのほかについては、函館線に新たにキハ261系を投入し、1往復が「スーパー北斗」になります。JR北海道の一部特急列車内にあった、飲み物の自動販売機サービスが無くなります。新函館北斗での乗り換えに余裕を持たせるため、一部の「はこだてライナー」の時刻を見直します。夜間の小樽方面について、札幌20:22発「ホームライナー」が廃止され、若干の行先等の修正があります。
そして、今回のダイヤ改正においても、利用者がほとんどいない駅が廃止されます。千歳線の美々、根室線の島ノ下、稲士別、上厚内、釧網線の五十石、函館線の東山、姫川、桂川、北豊津、蕨岱の10駅が廃止されます。石北線の常紋信号場も廃止になります。
(追記)
道南いさりび鉄道木古内では運転士後ろのドアのみを開けていますが、階段から乗降位置までの距離があり、かつホームの屋根が短いために雨のときには濡れてしまいます。
そこで、木古内発の列車においては、すべてのドアが開くようになります。なお、木古内到着時については、これまで通り一番前のみ開きます。
(参考:JR北海道ホームページ https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161216-3.pdf、https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161216-4.pdf、道南いさりび鉄道ホームぺージ http://www.shr-isaribi.jp/info/2148/、「鉄道ジャーナル」2017年5月号 鉄道ジャーナル社)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR北海道」カテゴリの記事
- 稚内から現金専用の券売機がなくなる(2024.11.19)
- 「釧網線フリーパス」、「地球探索鉄道花咲線フリーパス」(2024.11.06)
- 北海道新幹線函館乗り入れはフル規格10両で東京・札幌から(2024.10.10)
- ローカル線の値上げが嫌なら、誰が赤字を負担するのか?(2024.10.05)
- 10月1日から室蘭が無人駅に(2024.09.03)
「北海道・東北私鉄」カテゴリの記事
- 米坂線、上下分離にすると地元に最大17億円の負担(2024.11.27)
- 阿武隈急行、宮城県側も鉄路で存続(2024.10.19)
- 函館市電、停留所の混雑解消のため乗車位置を変える(2024.09.08)
Comments
減量指向が強いJR北海道とは対照的に近畿エリアでは華やいだ内容が多いです。
JR京都・神戸線系の新快速が平日も含め終日12両編成となる(大阪始発の一部列車を除く)。嵯峨野線も日中時間帯の普通列車を増発。
東海道・山陽新幹線では「のぞみ」「ひかり」を速達化、東京~新大阪~博多間などで時間短縮が図られる。
一足早く1月にダイヤ改正が行われる南海電鉄ではなんば~関西空港間で特急「ラピート」が早朝深夜などに増発される他、8両編成で運転される空港急行が増加する。他にも大阪環状線の323系や「泉北ライナー」用の12000系と新型車両のデビューが相次ぐ。
一方、JR北海道は札幌~稚内、網走間の特急列車を中心に編成両数や運転本数の削減、系統分割など列車体系の大幅な見直しが行われます。他のローカル線や普通列車も軒並み削減され利用者の少ない駅が廃止されるなど輸送力削減が濃い内容となっています。
慢性的な混雑が目立つ新快速や空港急行の編成増強は大歓迎ですがJR北海道はダイヤ改悪ばかりが目立ち西と北では明暗がくっきりと分かれるダイヤ改正となっています。これでは札幌から稚内や網走へ向かう乗客のマイカーや飛行機への流出がいっそう進み北海道民の鉄道離れが加速するのでは・・・と思います。経営環境の厳しいJR北海道とは言え、せめて現状維持はして欲しいところです。
Posted by: 225系ファン | 2016.12.19 06:38 AM
225系ファンさん、こんばんは。コメントは最初のひとつだけにしました。
* 一方、JR北海道は札幌~稚内、網走間の特急列車を中心に
JR北海道は本当に厳しい状態です。どうやっても赤字を垂れ流すだけのローカル列車はともかく(乗るのは高校生か鉄道ファンぐらいしかいません)、客単価の高い特急に手をつけるのは乗客の流出を招くのであまり得策ではありません。そうせざるを得ないところに厳しさが現れています。
Posted by: たべちゃん | 2016.12.20 09:13 PM
旭川発着となる特急もキハ261が増備されれば札幌発着に戻されると思います.
なるべくはやく札幌発着に戻せるようになってほしいです,遅くとも北海道新幹線の札幌延伸までには.
Posted by: 84axgd86dm70 | 2016.12.22 01:10 PM
84axgd86dm70さん、こんばんは。
* 旭川発着となる特急もキハ261が増備されれば
札幌直通復活を期待したいところですが、どうなるのでしょうか?
Posted by: たべちゃん | 2016.12.22 10:54 PM