« 「四国まんなか千年ものがたり」ダイヤ等発表、土讃線のトロッコ列車は高知へ | Main | リニア名古屋駅の改札、ゲートタワーにも »

豊肥線、肥後大津-立野間先行復旧へ?

 みなさん、あけましておめでとうございます。2017年も当blogをよろしくお願いします。

 さて、2016年4月の熊本地震で豊肥線は大きな被害を受け、いまだに肥後大津-阿蘇間が運休したままです。大規模な斜面崩落による土砂流入や落石で線路が寸断し、全線復旧の見通しは立っていません。

 ただ、1月から国交省の有人による地質調査を行う予定の立野-赤水間はともかく(JR九州の話によれば路盤ができれば着工から1年以内に復旧するようです)、どうやら肥後大津-立野間は早期に復旧させることを考えているようです。肥後大津-立野間は地震で立野駅ホームの縁石が損傷し、さらに6月の豪雨で沿線2か所の斜面が崩落しました。とは言ってもそれほど深刻な状況ではなく、2016年度中に着工できれば、2017年度末には復旧するようです。斜面崩落についてはすでに熊本県が事業費約4億円を国の災害復旧事業に申請していて、認められるようです。

 話は変わりますが、運転を再開している区間の東の端にある肥後大津駅ですが、ダイヤ改正のある3月4日から愛称がつけられるようです。その愛称は阿蘇くまもと空港駅。熊本空港に近く、空港までの7キロを15分で結ぶ無料シャトル便、「空港ライナー」が出ています。2017年度からはこの「空港ライナー」が本格運行を始めます。周辺地域の活性化につなげたいと熊本県は考えています。

 愛称は肥後大津駅の駅名表示板、町ビジターセンターの看板のほか、熊本県内のJR各駅の運賃表などにも併記されます。表示板の変更にはお金がかかりますが、その費用500万円はすでに熊本県が予算に計上しています。

(追記)
 青柳JR九州社長が3月21日に記者会見した内容によれば、熊本県の治山事業の完了目標が2018年3月であるため、肥後大津-立野間の復旧が2019年中になるとのことです。
(参考:くまにちコム http://kumanichi.com/news/local/main/20161216001.xhtml、http://kumanichi.com/news/local/main/20161229001.xhtml、http://kumanichi.com/news/local/main/20170322002.xhtml)

| |

« 「四国まんなか千年ものがたり」ダイヤ等発表、土讃線のトロッコ列車は高知へ | Main | リニア名古屋駅の改札、ゲートタワーにも »

鉄道」カテゴリの記事

JR九州」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 豊肥線、肥後大津-立野間先行復旧へ?:

« 「四国まんなか千年ものがたり」ダイヤ等発表、土讃線のトロッコ列車は高知へ | Main | リニア名古屋駅の改札、ゲートタワーにも »