« 関空と淡路島の定期航路、2017年4月運航開始へ | Main | 北海道新幹線札幌駅の位置、2016年中には決まらなかった »

神戸電鉄木津駅と神戸複合産業団地を結ぶバスの社会実験

 すでに終了した話ですが、備忘録を兼ねてこの記事を書きます。

 神戸市西区には神戸複合産業団地(神戸テクノ・ロジスティックパーク)というものがあります。最寄り駅は神戸電鉄粟生線木津駅なのですが、駅から歩いて行くには遠いところもたくさんあります。高速道路のインターチェンジが近いなど、道路環境は良いので、通勤もマイカーが主体となります。

 そこで神戸市は、兵庫県、神戸テクロジパーク協議会、神戸電鉄とともに、神戸電鉄粟生線の利用を増やすため、2016年10月3日から12月28日の間の平日、神戸電鉄木津駅と神戸複合産業団地とを結ぶバスを社会実験というかたちで運行しました。

 このバスの運賃は無料ですが、神戸複合産業団地の企業で働く従業員で神戸電鉄木津駅で乗降する人のみ利用できました。運行ルートは3種類あり、朝(7~9時台)は西半分のみ回るルートと東半分のみ回るルートを主体に、夕方(16~19時台)は全体をぐるっと回るルートを運行しました。運行本数は朝が合わせて19本、夕方が12本でした。車両はマイクロバスを使っていました。

 この実験の結果がどうなったのかはわかりませんが、結果として神戸電鉄など公共交通機関の利用に結び付けることができれば幸いです。
(参考:神戸市ホームページ http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2016/09/20160926161301.html)

| |

« 関空と淡路島の定期航路、2017年4月運航開始へ | Main | 北海道新幹線札幌駅の位置、2016年中には決まらなかった »

バス」カテゴリの記事

Comments

粟生線といえば「乗らないと、残りません。」のフレーズがありますが、木津駅は神戸市内で神戸都心部に近いようですし「集まって、乗れば、残ります」…かね?輸送量がそこそこ多くても路線が赤字なら廃止も検討しないと…との声が神戸市内の線路まで剥がすに至る確率は相当低そうですが0でもないし。

Posted by: 日置りん | 2017.01.10 06:23 AM

 日置りんさん、こんばんは。

* 木津駅は神戸市内で神戸都心部に近いようですし

 現地は訪れたことがありますが、結構都心部から離れています。どう考えても鉄道より車のほうが便利な土地です。

Posted by: たべちゃん | 2017.01.10 09:14 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 神戸電鉄木津駅と神戸複合産業団地を結ぶバスの社会実験:

« 関空と淡路島の定期航路、2017年4月運航開始へ | Main | 北海道新幹線札幌駅の位置、2016年中には決まらなかった »